%
READ

 

シェアハウスに住人ってやっぱり変わり者?
『いいえ、普通の単身社会人が大半です。』

 

シェアハウスに住むと言うと、「えぇっ!どうして!?」という反応が返ってくることがまだまだ多いようです。それだけ、シェアハウスに住むということは「特別なこと=変わり者」というイメージが強いようですが、実際はそんなことはありません。仕事を持った独身の社会人がほとんどです。

初めて上京して知り合いが誰もいないからと仲間作りに入居する方もいますし、一人暮らしの寂しさを経験して温もりを求めて入居する方もいます。また、意外に思われるかもしれませんが女性の入居者が全体の5~6割を占め、防犯上の安心感を求めておられる方も多くいます。入居のしやすさから外国人観光客や留学生も多く、彼らとの交流を通して語学力UPを目指す方もおられますし、また最近では、個人で仕事をされている方が異世代、異業種の人たちとの交流を通して新しいアイデアを得ようと入居されることも増えてきました。

つまり、居住者は暮らしに何かしらの目的意識を持って、その目的を叶えるためにシェアハウスを選択されています。その目的は人それぞれですが、何かしら求めるものがあり、それがシェアハウスで実現できるならば、この居住スタイルを選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。求めていた以上の付加価値が得られる可能性もありますよ。

関連記事
ぶらりと歩こう、ひと駅歩こう ポカポカ陽気の木漏れ日が心地良い並木道。当てもなくぶらりぶらりと歩き続ける。 緑溢れる閑静な住宅街を抜けると、徐々にお洒落な雑貨屋さんやカフェ・レス...
Our life is our art. 僕らの人生は、僕らのアートなんだ。 ジョンレノンはそんな言葉を残したけれど、シェアハウスに住んでると、「みんなの暮らしは、みんなで創ってる」という感覚、あっ...
    入居者同士のトラブル、多いのは「騒音問題」「掃除・家事」など。   アンケート結果第5弾となる今回のテーマは、"シェアハウスでのトラブル"について。 前回のアンケートでは、"シェ...
  ラウンジスペースはなんと100畳!横浜中心部の大型ソーシャルハウス「FineMaison横浜」 横浜の中心に位置する、広々とした開放的な空間がステキなシェアハウス。こちら、「FineMais...
このブログを訪れてくださっている皆様にご報告です。本日、東京シェアハウスの専用iPhoneアプリを(日本語版、英語版)の提供を開始致しました。(※英語版につきましては、英語版アプリストアよりダウンロード...