%
READ

 

シェアハウスに住人ってやっぱり変わり者?
『いいえ、普通の単身社会人が大半です。』

 

シェアハウスに住むと言うと、「えぇっ!どうして!?」という反応が返ってくることがまだまだ多いようです。それだけ、シェアハウスに住むということは「特別なこと=変わり者」というイメージが強いようですが、実際はそんなことはありません。仕事を持った独身の社会人がほとんどです。

初めて上京して知り合いが誰もいないからと仲間作りに入居する方もいますし、一人暮らしの寂しさを経験して温もりを求めて入居する方もいます。また、意外に思われるかもしれませんが女性の入居者が全体の5~6割を占め、防犯上の安心感を求めておられる方も多くいます。入居のしやすさから外国人観光客や留学生も多く、彼らとの交流を通して語学力UPを目指す方もおられますし、また最近では、個人で仕事をされている方が異世代、異業種の人たちとの交流を通して新しいアイデアを得ようと入居されることも増えてきました。

つまり、居住者は暮らしに何かしらの目的意識を持って、その目的を叶えるためにシェアハウスを選択されています。その目的は人それぞれですが、何かしら求めるものがあり、それがシェアハウスで実現できるならば、この居住スタイルを選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。求めていた以上の付加価値が得られる可能性もありますよ。

関連記事
 木漏れ日の中から、生まれる音楽がある。 音楽が好きで、演奏するのが趣味の皆さんに 『音楽を愛する人々が集まるシェアハウス』を紹介するこちらのコラム。 今回ご紹介するのは、東京都大...
日本と世界を繋ぐ窓口、絆家 国内でも外国の方々をよく見かけるほど日本のグローバル化が進む昨今、それに比例して、「外国語が話したい」「外国人の友人が欲しい」など、国際的なスキルや繋...
*株式会社メイショウエステート様は、2017年4月に「ミノラス不動産株式会社」様へ社名を変更されました。 大田区を中心した地域密着型の不動産管理会社が運営するシェアハウスを一挙紹介 訪...
  振り返ることで、見つけることも、新しくなることも。 早いもので、今日で今年も終わりとなりました。 年の瀬に、今年過ごした時間を振り返ってみると、反省することもあれば、少しは上手くできたかな、...
憧れの街、麻布での暮らし。 富裕層の隠れ家的高級住宅街として、親しまれてきた麻布。  その麻布になんとシェアハウスが新規オープン、しかもオープニングパーティーを開催、との噂を聞き...