%
READ


シェアハウスに住むということは、つながりを感じること?

従来の一般賃貸には無い、シェアハウスの特別な要素として、“人とのつながり”があります。
一人暮らしとは違い、別の誰かと一緒に同じ屋根の下で過ごすわけですから“人とのつながり”は避けて通れません。

それを窮屈と感じるか、出会いのチャンスと考えるか。

その状況をチャンスと考える人には、シェアする暮らしは、新しい選択肢として是非検討して欲しいな、と思います。

昨日まで、名前も顔も知らない人達が、家に帰ってきた瞬間“おかえり”と言ってくれる、ちょっと不思議な暮らし。思わず、こちらも“ただいま”と、言ってしまうのすが、その瞬間に、人とのつながりが生まれているのでしょうね。

そんな小さなつながりだけでも、自分と他人を隔てる壁が崩れますし、自然に笑顔をこぼしている自分がいることに気づきます。

人と人がつながる訳ですから、色んな人の意見を聞ける、ということも魅力のひとつ。

ジャンルは違えど、様々な人達と触れ合うことで、新しい価値観が生まれていく。これもシェアハウスがもたらす“人とのつながり。

今までの自分になかった刺激をもらい、そして自分が意図していなくとも、与えていることもある。でも、それが毎日の生活のどこで起こるか分からないのですから、面白いものです。

日常の中で起こった様々な些細なことでさえも、ハウスに帰れれば誰かに伝えることができるし、“伝えたい!”こう思った瞬間に、シェアメイトの笑顔が、頭を駆け巡っていることだって、あるはず。これは、一人暮らしでは、絶対に味わえません。

シェアハウスに住むということは、つながりを感じることでもあるのではないでしょうか。
時には、つながりよりも孤独を優先させて行動する時はだって、あると思いますが、自然に生まれてくるつながりは、大切にし続けていきたいですね。

Author / Moriyama
東京シェアハウスの代表をしています。世界中にあるモノ、コト、ヒトがもっと気軽につながれるような社会構築を目指してます。世の中には、あまり世間に知られていないけど、もっと自由で、豊かで、面白い物語がたくさん潜んでいると思うので、そんな世界を見つけて、広げていきたいと思います。

関連記事
大人カッコイイ!を散りばめた空間コーディネート。 NYのおしゃれ最先端の街ブルックリン。歴史的建造物もあり、もともとは工業地帯であったことから倉庫や古いレンガ調の建物が多く、”古き...
食べる、動く、よく笑う 「健康的な生活」とは、なかなか一人だけでは得がたいもの。なぜなら、「健康」という言葉の裏には、たいてい「努力」や「習慣」という言葉が隠されているから。さら...
    A peaceful place to escape the buzz of city life Are you ready to start your new dream life at this share house with people from Japan and all over the world? The sharehouse I woul...
このブログを訪れてくださっている皆様にご報告です。本日、東京シェアハウスの専用iPhoneアプリを(日本語版、英語版)の提供を開始致しました。(※英語版につきましては、英語版アプリストアよりダウンロード...
Share house in Kinshi-cho; a city to experience Tokyo Kinshi-cho is the city with a view of “Skytree”, the relatively new symbol of Tokyo. You can see the landmark almost anywher...