%
READ

210517_HR_TOKYOSHARENakanosakaue

忙しさを癒す、等身大の暮らし。

忙しい毎日を送っていると、どこか部屋が殺風景になっていく感覚、ありませんか?
自分の生活から色が失われていってしまうみたいな、そういうぼんやりとした喪失感。

例えば、目まぐるしい一日を終えて、コーヒーでも飲みながら一息つこうとリビングに向かう。そういえば、しばらくこの部屋でゆっくり寛いでないな…なんとなく見まわしてみると、「あれ、こんなに寂しい部屋だったっけ」なんて思ったりして、生活感が恋しくなる。

でも、インテリアにこだわっている余裕もセンスも無いし、家で過ごす時間自体がそこまで多くない。それでも、帰ってきたらホッとできるような空間が欲しい。

そんな忙しい現代人のお悩みに応えるのは、東京メトロ中野坂上駅から徒歩9分の「TOKYO SHARE中野坂上」。

全体で8部屋のみというこの小規模なシェアハウスでは、ポップでありながら温かみのある懐かしい雰囲気が広がっています。さまざまな壁紙に彩られたカラフルな空間でありならがらも、程よい生活感が等身大の暮らしを演出してくれそう。

少人数だからこそ、お互い家族のように過ごせるアットホーム感も魅力です。

実際の設備がどうなっているのか、気になりますよね。
早速ハウスの中を覗いていきましょう!

「TOKYO SHARE 中野坂上」の物件詳細はこちら

 

blog_icon_living_b02

 

3_xlarge

どこか懐かしい空間で、ほっと一息。

こちらがリビングルーム。

ダイニングルームも兼ねているので、すぐ横に設置された壁付けキッチンで作った料理を食べながらテレビを見たりして寛ぐこともできます。
インテリアはモダンだけど懐かしい、落ち着いた雰囲気で統一。焦茶色の家具が中央に配置されたこの空間では、どことなくゆったりとした空気が流れています。グレー・白・紺色の壁紙が織り成す穏やかな重厚感の中に、どこか遊び心も感じられて、なんだか楽しいデザイン。ところどころに置かれた観葉植物が茶色の家具によく映えて、肩肘張らずに過ごせる空間を演出します。

5_xlarge 1_Room_Nakanosakaue
キッチン横の食器棚にはレトロな可愛らしさを感じる。 奥にはランドリースペース。紫色の壁紙がアクセントに。

 

2_xlarge

大切な話は、向かい合って。

リビングのすぐ横に作られたこのスペースは、入居者のための雑談スポット。
みんなでテレビを見ながら楽しく食事できる空間とは別に、ゆったり対話できる空間も用意されています。エスニックな雰囲気のローチェアが素敵で、つい長居しちゃいそう。
誰かと顔を合わせて会話できることの貴重さを実感できる今だからこそ、たまには向かい合って深い話をしてみるのも良いかもしれないですね。

blog_icon_room_b04

 

 2_Room_Nakanosakaue

ドアを開けた瞬間から、自分だけの時間。

計8つある個室には、ベッド・机・冷蔵庫・エアコンが完備。
また注目すべきは、それぞれ異なる壁紙が使われていること。それぞれ違うからこそ、より一層「自分だけの空間」を楽しむことができる素敵な演出ですね。
こちらのピンク色の壁紙は、部屋に足を踏み入れた瞬間パッと気分を変えてくれそう。 

スクリーンショット (101) スクリーンショット (103)
ピンクの壁紙の部屋にはこんなスペースも。集中して作業できそう。 こちらは別のお部屋。部屋ごとに家具の配置が少しずつ異なる。

 

icon_facilityB10

11_xlarge

忙しい一日の最後には、ゆったりバスタイムを。

こちらがお風呂場。
白いタイルの壁がアルカイックな落ち着いた雰囲気を演出。浴槽は大きめで、ゆったりと疲れを癒すことができます。

スクリーンショット (105) 10_xlarge
脱衣所を兼ねた洗面所。右側には、ランドリーに関する注意書きが。 洗濯機と一緒に乾燥機も設置されています。

 

6_xlarge

忙しい暮らしに、彩りを添えて。

いかがでしたでしょうか?

カラフルなのに古風な雰囲気のリビングや、各個室を『特別』に仕立てるオンリーワンの壁紙、それにモダンな絵画や観葉植物などの癒し…。
取材を通して、忙しい方の日常に寄り添った遊び心が垣間見えました。

仕事や学校が忙しくて、家が「帰って眠るだけ」の場所になってしまうのはよくある事。
でもそこにちょっとした遊び心が加わるだけでも、なんだか余裕をもって日々を過ごせそうじゃないですか?

また、少人数だからこそのアットホーム感や『雑談スポット』の存在など、皆が自然と集まって会話できるような雰囲気も魅力的。
誰しもが孤独に陥りやすいこんな時期だからこそ、「誰かと繋がっている」という感覚は心強いものですよね。
このハウスなら、忙しい方同士でも「繋がり」を感じる機会をきっと増やしてくれるはず。

加えて、ハウスの外には屋根付き駐輪場が併設されており、職場や学校まで自転車通勤も可能。
新宿にも自転車で行ける距離なので、交通費の節約も見込めそうです。

多忙な日常の中にも、温かい安心感が生まれるのがきっと「シェアする暮らし」の根源的な魅力なはず。日々お忙しくされている方も、この機会に「TOKYO SHARE中野坂上」で、新たなスタートを切ってみてはいかがでしょうか。

「TOKYO SHARE 中野坂上」のTikTokでのルームツアーはこちらから(音が流れます)

/Author: Kaho, Photo:TSH


 

関連記事
教師の質は言うことなし!シティライフを満喫できる英語漬けのキャンパス SELC Sydney City校は、老舗の名門校Bondiキャンパスのオーストラリア第2校目のキャンパスとして、2012年5月にオープ...
繋がって、広がって、見えた新時代 シェアする暮らしは、時代と共に日々変化しています。ハウスの垣根を越え、よりオープンに開かれたコミュニティが築かれつつあることをご存知時でしょう...
豪勢な環境!経験を分かち合う幸せ 近年駅の再開発により大型ショッピングセンターもでき、おしゃれなカフェレストランなどがあることでデートスポットとしても注目を浴びているたまプラーザ...
5つの共有スペースを、味わうように。  時代は、人生100年時代。 生活の質(QOL)を高めることを意識されてる方も多いはず。 仕事面もプライベート面も充実させたい。趣味に没頭した...
2. Location Location!  Location!  Location!  What place you choose to live in will greatly impact how you spend your time while in Japan.  It may sound strange, but one thing to consider first...