
賢く生活。生活にシェアを取り入れるメリット。
|
足立区北綾瀬の町はフラットな道並みに幾つかの小中学校が集まる文京地域。実際に訪問してみるとファミリー層を支える集合住宅地や戸建ての住宅が落ち着いた街並みを形成しています。そんなこともあってか、周辺には無数の格安スーパーや薬局など生活必需品を揃えられる店舗があり、リーズナブルに生活費を押さえられそうだなという印象でした。
今回ご紹介する物件は最寄りの北綾瀬駅から距離はあるものの、繁華街から離れているからこそ食費や生活必需品がを安く済ませること、また賃料自体も3万円台なので住むことで発生する費用を抑えられることが可能です。できるだけ固定費を削り、その分自己投資へ回す生活ができることを考えると、外国籍の留学生や、日本での仕事を始める方、地方から上京してきた人などの東京で挑戦する方のサポートができる住環境かと思います。
都心へのアクセスは北綾瀬駅発着の東京メトロ千代田線で渋谷まで56分。渋谷に至るまでに通る主要な駅は赤坂、日比谷、大手町などのビジネス街にも乗り換えなしで行けるので便利。物件は新築のコンテナハウスを組み立てて建築したハウスで現代的な外観と白で統一された内装が新築らしさがあり新鮮。都心へと向かう所要時間だけをガマンすればコストパフォーマンスの良い物件かと思います。
それではどのような物件なのか詳しく見てみましょう!
|
「TOKYO SHARE 綾瀬北」物件詳細はこちら
 |
|
|
創造性豊かなコンテナ型モジュール建築
真っ黒なコンテナハウスが武骨でありながらモダンチック。周辺の住宅とは格別した雰囲気を放っており、人目を奪う佇まいはただの建築物でないとわかります。
|
|
駅から物件まで徒歩で行けなくはないですが結構な距離があるので北綾瀬駅から発着するバスを利用しましょう。20分ほど乗れば物件の目の前にある「新広橋」停留所に到着です。
なんとこの物件一つ一つのコンテナが合体し、一つの物件となっているのです。よく見ると合体させた時の接合部分と思われる箇所が目に止まります。
|
砂利が敷き詰められた敷地内を進むと駐輪場が設置されています。
また驚きなのが今なら先着数量限定で入居された方に自転車をプレゼント。
綾瀬の駅前に駐輪場があるのでそちらを利用するとバスの定期を買うより経済的かと思われます。
|
ただ、この地域では自転車利用者が多いのか、結構駐輪場が埋まっている様子でした。早い時間でのご利用をお勧めします。
駅から物件まではフラットな道のりなのでやはり自転車があると便利かと。
|
|
優しい光が心地いいダイニングフロア。
窓から差し込む光は空間全体を明るく照らし清々しですね。12人掛けのダイニングテーブルでの食事を中心に入居者同士の交流が生まれるのでしょう。
|
|
同じ空間には人数分のストレージボックスと生活に必要な電子レンジやケトルなどの家電製品が用意されています。
手前のドアを開けると玄関へ。奥のドアはリビングスペースへとつながります。
|
長いキッチンは1つのキッチンを2つにくっつけたみたいですね。
ガス式2口コンロが両サイドにあることで調理の際、他の入居者とタイミングがかぶっても大丈夫そう。
こちらにも少人数で座れるカウンター席があるのでゆっくり食べたい時にはこちらで食事をしてもいいですね。
|
スタイリッシュなNYスタイル
リビングスペースは決して大きくはないものの、シンプルに最小限のインテリアで大人のおしゃれを感じる仕様に仕立て上げられています。
|
|
道路に面する壁面に大きな窓があることで外と中の境界線が取り払われたかの様な開放感を感じます。
フローリングには毛足の長いシャギーラグが。「シャギーラグ」とは毛足が長く、ふわふわした手触り、肌触りが特徴的なラグのことです。
|
空間作りの役を担っているのがダークトーンで揃えられたチェストやテレビの下のローボード。
ニューヨークのタイムズスクエア通りを写した写真とフロアライトで都会的な空間を演出。
よく晴れた日にリビングのんびりするのも気持ちが良さそうです。町自体が静かで車の通りも少ないため騒音は気にならないかと。
|
シンプルなお部屋を自分好みにカスタマイズ
基本全てのお部屋は同じ作り。あなたの個性の出しどころです。各居室に冷蔵庫が備え付けられているのが嬉しいですね。
|
|
ダイニングスペースからさらに奥へと進むと1階、2階と続き居室エリアとなります。
階段を上がると目に止まるのが、心中でしょうか、真っ赤な柱がとても印象的。ストレートに続く廊下の両サイドにずらっと居室部が並んでいます。
|
少数ですが、収納棚が付いている少し広めのお部屋もありました。
カーテンと冷蔵庫を黒に変えるだけでクールな印象になりますね。
|
大きな鏡の洗面台が2台対極に設置されていました。朝の混雑を防げそうです。
シャワールーム、バスルーム、などの水周りが一つのエリアに集約されています。
|
いかがでしょうか?今回ご紹介したシェアハウス、TOKYO SHARE 綾瀬北を運営・管理されるマーヴァラスさんは多々コンセプト立てたシェアハウスを運営されております。今回のシェアハウスは都心で働くビジネスマンやフリーランスで在宅勤務をされるかたにはオススメの物件です。Wi-Fi環境が整っているため、煩しいネット回線工事をしなくても入居したその日から仕事を始められます。
上京してくる方にとっては分からないだらけの大都会。そこから一歩離れたところから徐々に生活に慣れていくようなライフスタイルも選択の余地があるかと思います。また、一般賃貸とは違ってそこにすでにコミュニティーがあることはその地域に身寄りがない方にとっては心強いですよね。
賢く生計を立てることであなたの自己実現を達成する手助けとしてシェアハウスが一役担うかもしれません。
/Author:イナミネ
関連記事
シェアハウスを選ぶ基準は人それぞれ異なるもの。
設備が整っている、家賃が安い、部屋が広い、交流が盛ん、運営者さんの対応が丁寧、エトセトラ、エトセトラ。 せっかく、新しい生活を始める...
ウォールラックを用い、開放感ある空間を演出
今回ご紹介するのは、小田急江ノ島線「高座渋谷」駅から徒歩6分のシェアハウス「ジュラーレ・シブヤ」。シブヤといっても、若者の街として有名...
人、街、時代が交差する阪神野田。
野田は大阪市福島区の真ん中に位置し梅田から西側へ約2.5Kmから3Kmの場所にあります。大都市梅田にもほど近いことや、モール・商店街・グルメといった多方...
グローバル社会に生きる現代だからこそ、日常生活から楽しく英語を学ぼう
英語を学びたい。そんな願望を持ちながらも、社会に出てから仕事をしつつ、何か他のことを学ぶというのはとてもハー...
レトロなハウスで感じる、住人たちの暮らしが作り出す物語。
駄菓子屋、アンティーク、喫茶店、ラムネ。「レトロ」という言葉からイメージするものはどんなものでしょう。「昔ながら」ともち...
|