%
READ

まだまだ日本国内においては、外国人が住まいを借りる上での制約が多いのですが、シェアハウスは契約のしやすさから比較的外国人比率の高い物件がシェアハウスです。日本へ出張にきたビジネスマンや、日本の外資系企業に勤める方、留学生、観光目的の短期滞在者の方もいます。その人たちと日常生活を共にすれば、家の中にいながら、しかも無料で、“生きた英語”を学べる絶好のチャンスです!

国籍の違う人との生活に不安を感じる人もいるでしょうが、シェアハウスは入居前に運営事業者による審査がありますから、不審者は日本人・外国人問わずに受け入れられません。また、英語圏以外の方でも大抵は英語またはカタコトの日本語でコミュニケーションがとれますので、あなたが英語をまったく話せなくても大丈夫です。

語学学校の中にはネイティブとの使える英会話を謳っているところがありますが、日常を介したコミュニケーションでは、まさしく“使える英語”だらけです。しかも語学だけでなく、文化・習慣の違いなども身近に知ることができ、さながら家内プチ留学と言えます。さらには、最初は“外国人”として接していた相手が、交流を深めていくうちに人間性を理解しあい、“親友”に発展していく可能性も多いにあります。

このように語学力アップを目指す方にシェアハウスでの生活はとてもオススメです。ただ、シェアハウスの中には日本人のみ、または英語圏以外の外国籍の方が多く滞在されているハウスもありますので、事前に自分が求める国籍の方の入居状況などをしっかり確認しておくことが肝心です。

関連記事
新しくオープンするシェアハウス、みんな一緒に暮らす事で特別な暮らしができるかも。 シェアハウスに住んではみたいけれど、みんながもう仲良くなっている場所に一人で飛び込むは、ちょっと...
こんにちわ。東京シェアハウス、森山です。 先日、英会話の教師をしている入居者がLanguage Exchange (言語交換)のパートナー探しから、語学が学べ、異文化交流のできるシェアハウスというプロジェクトにまで...
進学希望者や長期留学生が多い老舗の英語学校 ELSは世界11か国83のロケーションにキャンパスがあり、オーストラリアはシドニーとブリスベンにあります。今回ご紹介するのはシドニーキャンパス...
  株式会社アプローズ(本社:東京都世田谷区、代表取締役:中山美知子、以下 ㈱アプローズ)は、管理運営中のシェアハウス「ジュラーレ・シブヤ」(神奈川県大和市)のコンセプトを刷新し、「Fortune sharehouse ...
小倉の繁華街までわずか徒歩10分、街も家に変わるシェアハウス 九州の玄関口、北九州。数キロ先には本州が眺め、以前は八幡製鉄所で栄えた工業都市。今では街の様相も少しずつ変化しはじめ、グリーン成長モデ...