%
READ

まだまだ日本国内においては、外国人が住まいを借りる上での制約が多いのですが、シェアハウスは契約のしやすさから比較的外国人比率の高い物件がシェアハウスです。日本へ出張にきたビジネスマンや、日本の外資系企業に勤める方、留学生、観光目的の短期滞在者の方もいます。その人たちと日常生活を共にすれば、家の中にいながら、しかも無料で、“生きた英語”を学べる絶好のチャンスです!

国籍の違う人との生活に不安を感じる人もいるでしょうが、シェアハウスは入居前に運営事業者による審査がありますから、不審者は日本人・外国人問わずに受け入れられません。また、英語圏以外の方でも大抵は英語またはカタコトの日本語でコミュニケーションがとれますので、あなたが英語をまったく話せなくても大丈夫です。

語学学校の中にはネイティブとの使える英会話を謳っているところがありますが、日常を介したコミュニケーションでは、まさしく“使える英語”だらけです。しかも語学だけでなく、文化・習慣の違いなども身近に知ることができ、さながら家内プチ留学と言えます。さらには、最初は“外国人”として接していた相手が、交流を深めていくうちに人間性を理解しあい、“親友”に発展していく可能性も多いにあります。

このように語学力アップを目指す方にシェアハウスでの生活はとてもオススメです。ただ、シェアハウスの中には日本人のみ、または英語圏以外の外国籍の方が多く滞在されているハウスもありますので、事前に自分が求める国籍の方の入居状況などをしっかり確認しておくことが肝心です。

関連記事
環境を変えることから始める、シェア生活 太宰府で「まほろま」な暮らしを。「まほろま」とは?「素晴らしい場所」や「住みやすい場所」という意味があります。「太宰府筑紫野シェアハウスまほろま」...
ハイクオリティ設備が揃う、温かみ溢れる住空間。 オープンされる度にデザイン性が高さや、遊び心の詰まった空間に、心が踊る、株式会社シェア・デザインさん(現:JR東日本ソーシャルデザイ...
家に帰るとホッと落ち着く戸建て住居で、子供も大人も伸び伸び暮らす 幼少時代の記憶。 大人になった今でもふとした瞬間に昔の記憶を思い返すことがあるのですが、意外とそのときに思い出さ...
教師の質は言うことなし!シティライフを満喫できる英語漬けのキャンパス SELC Sydney City校は、老舗の名門校Bondiキャンパスのオーストラリア第2校目のキャンパスとして、2012年5月にオープ...
心のゆとりは余暇から生まれる。 『人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。』 これは「余の辞書に不可能の文字はない」の名言でも有名なフランス皇帝、ナポレオン・ボナパ...