
住めばみな家族
|
ふと、見知らぬ環境に身を置くと今までの”普通”だったことが普通じゃないんだなと思う時があります。幼い頃育った思い出のある家があなたにもあるのではないでしょうか?どこか懐かしく、心の落ち着ける実家のような感覚は大事にしたいですよね。今回ご紹介するシェアハウスはオーナーさんが小さい頃から住んでいた思い出のある住宅をシェアハウスにリノベーション。
あえてフルリノベーションをしていないのは以前の住宅の良さを活かしているから。快適に住んでもらえるようにと、ハウス内の備品は充実しており住み心地が良さそう。特別感というより”愛着”を感じることが出来るシェアハウスです。
お部屋は一般的なドミトリーよりも広く感じるペアルーム様式を採用。リビングスペースは1階のほか、2階にもありその日の気分によってあなたの居場所を変えてみてもいいかもしれません。2階のテラスから続く階段を上ると開けた屋上に上ることができます。夏になると目と鼻の先に立地する富士森公園から打ちあげられる花火の特等席となることでしょう。
お庭にはオーナーさんのご趣味として栽培されているハーブ畑やみんなでワイワイバーベキューができる石造りのバーベキュー炉を建設中。ガーデニングに興味がある方はオーナーさんやシェアメイトと一緒に自前のイングリッシュガーデンを作り上げるのも楽しそうですね。
西八王子にあるLarry’s Houseは駅から徒歩10分弱、新宿まで中央線で40分。周辺には外国からの観光客でも賑わう高尾山がそばにあり、最寄駅の高尾山口まで15分という立地。八王子には大学が多数キャンパスを構えているので学生さんにとっても良い物件かと思いますよ!
それでは早速ハウスをご案内します!
|
「Larry's House」物件詳細はこちら
 |
|
|
住みやすさとデザイン性にこだわった内装
ハウス内はリノベーションによって洋風な雰囲気を醸し出しつつ、日本の家庭に寄り添った間取りを取ることでどこか落ち着ける空間に。
|
|
ハウスの外観。エントランスウォールが西洋の匂いを漂わせます。
A happy as Larryには、別々だった人々が集って幸福になるという意味があるそうです。新しい人との出会いがあり刺激を受けたり、楽しみが倍増することはシェアハウスならではの特典ですよね!
|
エントランスからハウスのコンセプトが伺えます。ガチャ、と開けると「おかえり」と声が聞こえる。そんな生活は一人暮らしでは味わえません。
入居者の安全を考えてセキュリティは特殊な「忍者ロック」というスマートフォンで操作が可能なスマートロックを採用。最先端ですね。
エントランスからリビングスペースへと向かいますと、
|
|
暖かな光に包まれて、生活の中心がここにある。
インテリアとしても存在感を放つティーカップや、やんわりと、空間を優しく照らす間接照明がエレガンスなお部屋を演出。LDK設計のため自然と入居者同士での交流が生まれそう。
|
|
4人以上が座れるソファ。入居者全員がここに集まることが可能です。
|
大型のテレビを使ってみんなで映画鑑賞はいかがですか?
テレビのそばにはレコーダーが、これでカラオケもできるそうですよ。
横に長い形状をしている特殊なスピーカーからは臨場感のある音が演出されることでしょう
|
ピッカピカで真紅のキッチンがこのハウスのアクセント。
料理器具のラインナップも豊富であれがないと、困る必要がなさそうです。
IHコンロ上には細口のケトルが置いてありました。ハンドドリップでコーヒーを淹れたり、ティーブレイクで活躍しそう。
|
キッチン上には緑豊かなハーブがありました。観賞用でしょうか?そばのコップを見るところ、もしかすると飲めちゃうかもしれません。
これから作っていくハーブ畑を彩る多様なハーブ達。中にはカレーの匂いがするハーブもあり驚きました!
ガーデンには建設段階のBBQ炉がありました。どうやらレンガの仕様となるのでしょうか?雰囲気にマッチしそうですね!
|
|
小高い丘の上から八王子を見渡す
屋上に上がるとそこにはとても広いスペースと辺り一面が見下ろせ、八王子の風景を眺めることができます。夏になるとここが打ち上げ花火の絶好の特等席となるとか。オーナーさん曰く、近すぎて首が痛くなってしまうらしいです。(笑)屋上にレジャーシートを敷いて天体観測のように鑑賞するスタイルもここなら可能ですね!
|
|
ハウスから目と鼻の先にある富士森公園。陸上トラックやテニスコートなどのスポーツ施設がある公園。ここから花火が打ち上げられるそう。そりゃ大迫力ですよね。
屋上からガーデンの様子が伺えます。今レンガが置かれているところにハーブ畑が完成予定。木製の階段はあえてオーナーさんが運営している隣のアパートに繋げており、このガーデンで交流を生みたいという意向があるそうです。
|
和テイストの風情を残したペアルーム。
お部屋は2人で一つのお部屋を使うペアルーム。家具と床を焦げ茶色に統一することで日本の伝統的な屋敷を彷彿させます。外国人の方が喜びそうな障子はプラスチック性で破けることはありません。
|
|
2階のお部屋はとても採光が良いです。2人で使うには十分な広さがあります。
収納はベットの下のボックスと仕切りの役割にもなっているクローゼットを使用できます。
|
いかがでしょうか。今回ご紹介したのはA happy as Larryさんが運営するシェアハウスLarry’s House。会社が運営をしているというよりもオーナーさんが運営してくれる感覚で、困ったことがあればすぐに相談できる心理的近さがあるように感じました。
シェアハウスだけれども、一般の家庭的な面影が残っているので新しい家族との共同生活のようなイメージになるかと思います。ペアで住むことが可能なこのハウスでは通常のドミトリーでは得られない親密さを築けるかもしれません。
ガーデニングやBBQを通してコミュニティを形成できるのもこのハウスの特徴かと。育てたハーブを使ってみんなで料理を楽しむ。そんなことができるととても楽しそうですね。
快適に住んでもらえるようにと、入居者の生活のことを第一に考えて設備が整えられていたり、事前にオーナーさんにお願いをすると朝ごはんを準備してくれるおもてなしもあるそうです。
静かで緑豊かな八王子での生活。ガーデニングから繋がる生活はいかがですか?
/Author:イナミネ
関連記事
他の入居者さんと良い関係を築きたい!
アンケート記事第8弾となる今回は、前回に引き続きシェアハウスに関する疑問・不安にお答えします。
今回のテーマは「他の入居者とのコミュニケーション」。
...
イングリッシュオンリーポリシーをもったユニーク物件
メルボルンに見つけたとてもユニークな物件。契約書に母国語禁止の誓約があり、入居者には英語を率先して話すようにしています。できる...
旅と本と珈琲と
旅とは新たな出会いの連続である。それは何も人に限らず、街、景色、食べ物、文化など、カタチあるものからカタチないものまで新たな出会いの連続だと感じます。しかも大...
身も心も真っ新にしてくれる、そんな空間!「シェアヴィ大山」
建物全体がホワイトカラーで統一された内装。
そんな白色の空間に身を置くと、心まで真っ新になるのはなんだか不思議です。色...
ハウスに隣接したコートで、今まで少し離れていたスポーツが身近に。大人数で楽しむ青春がここにはある
スポーツは好き。だけど、離れたグラウンドや会員費の掛かるスポーツ施設まで足を運ぶ...