%
READ

 

シェアハウスに住人ってやっぱり変わり者?
『いいえ、普通の単身社会人が大半です。』

 

シェアハウスに住むと言うと、「えぇっ!どうして!?」という反応が返ってくることがまだまだ多いようです。それだけ、シェアハウスに住むということは「特別なこと=変わり者」というイメージが強いようですが、実際はそんなことはありません。仕事を持った独身の社会人がほとんどです。

初めて上京して知り合いが誰もいないからと仲間作りに入居する方もいますし、一人暮らしの寂しさを経験して温もりを求めて入居する方もいます。また、意外に思われるかもしれませんが女性の入居者が全体の5~6割を占め、防犯上の安心感を求めておられる方も多くいます。入居のしやすさから外国人観光客や留学生も多く、彼らとの交流を通して語学力UPを目指す方もおられますし、また最近では、個人で仕事をされている方が異世代、異業種の人たちとの交流を通して新しいアイデアを得ようと入居されることも増えてきました。

つまり、居住者は暮らしに何かしらの目的意識を持って、その目的を叶えるためにシェアハウスを選択されています。その目的は人それぞれですが、何かしら求めるものがあり、それがシェアハウスで実現できるならば、この居住スタイルを選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。求めていた以上の付加価値が得られる可能性もありますよ。

関連記事
PROFILE有限会社Come on UP   代表 永瀬 泰子。 人と人とが繋がる『わ』を創りたい。    「Come on UP」を運営する代表の永瀬泰子さんに、シェアハウスの運営にあたってお話を伺ってきました。 ...
ハウスの特性が人を呼び寄せる 最近ではシェアハウスへの入居を考える際、じっくりとポータルサイトを閲覧した上で気になるハウスをリストアップし、数物件を現地まで内覧に行ってから決...
ドイツ人建築家が設計した邸宅をシェアハウスへリニューアル "サステナブル"=地球環境を保全しつつ、持続可能であるさま。これからの未来の環境や社会を考える上でも重要なキーワードともな...
  株式会社アプローズ(本社:東京都世田谷区、代表取締役:中山美知子、以下 ㈱アプローズ)は、管理運営中のシェアハウス「ジュラーレ・シブヤ」(神奈川県大和市)のコンセプトを刷新し、「Fortune sharehouse ...
設備が充実したセキュリティーマンションタイプのシェアハウス 海外でのシェアハウスにも一軒家、ユニットと呼ばれるアパート、セキュリティーマンションなどいろいろあります。特に日本人の...