%
READ

シェアハウスの居住者の中には、ハウスのメリットを「温もり」と答える方が多くいます。一緒に住むのが他人とはいえ、人の気配を身近に感じられる生活には、一人暮らしにはない安心感が確かにあります。

口うるさい親元を離れ、一人で暮らす気楽さの陰には少なからずの寂しさがあるものではないでしょうか。特に仕事でくたくたになった深夜などは、真っ暗な部屋に戻るのはちょっとした恐怖です。が、シェアハウスでは大抵どこかの部屋に灯りがついており、「おかえり」と言ってくれる仲間が待っています。また、食事も誰かと一緒に摂る機会が多くありますし、他にも病気の時や災害などのアクシデント時など、仲間の存在を心強く思う機会はたくさんあります。

田舎から上京してきたら、たまたま同郷の人が住んでいたなどの嬉しい出会いがあったり、料理好きな住人がたくさん作ったおかずをお裾分けしたり、田舎から送ってきたものをみんなで分けあったりなどのほっこりした交流があるハウスもあります。住人の誕生日をみんなでお祝いしたり、生活の知恵を教えあったりと列挙したらきりがありませんが、こんな小さな温もりが身に染みて、シェアハウスから離れられなくなるのもよく聞く話です。

日常生活を共有することで、他人と“友達以上家族未満”の関係が結べるシェアハウス。家に帰るのが楽しくなる暮らしがきっと待っています。

関連記事
目に見えない価値こそが、シェアハウスの可能性を広げていく 過密となった欧米諸国の都市で発展していった、ルームシェア。近年、都心を中心に国内でも様々なシェアハウスが運営されており、洗練された...
忙しさを癒す、等身大の暮らし。 忙しい毎日を送っていると、どこか部屋が殺風景になっていく感覚、ありませんか?自分の生活から色が失われていってしまうみたいな、そういうぼんやりとした...
  遊び心満載。隠れ家のようなシェアハウス。 JR中野駅から徒歩五分。駅周辺を離れ住宅街を歩いていくと、突然現れるミステリアスな空間。カフェでも、インテリアショップでもない、開かれた空...
年間平均35か国からの留学生。最高の環境で学生生活を楽しめる! English Language Companyという名前を聞くと、「ヨーロッパの学生が多い学校」とよく耳にするほど、抜群の国籍比率を維持し...
  PROFILE「D-はうす」を運営する「株式会社 K&now」代表の大門秀和さん。   「おかえり」が自然と生まれる空間に。   我々としては、住居人の方々に「安心」して暮らせる空間を提供するこ...