
大人カッコイイ!を散りばめた空間コーディネート。
|
NYのおしゃれ最先端の街ブルックリン。歴史的建造物もあり、もともとは工業地帯であったことから倉庫や古いレンガ調の建物が多く、”古き良き”を大事にする街の雰囲気。それを取り入れるかのように、日本でもカフェやレストランなどでブルックリンスタイルを見かけるようになりました。
今回ご紹介するシェアハウスはそんなブルックリンの街並みをモチーフにしたかのような佇まい。一つのスペースに凝縮された34世帯の大規模シェアハウスならではの大きな共有スペースを目の当たりにすると驚きを感じること間違い無いでしょう。充実した共有スペース以外にも、各居室部は家具家電付き+電子錠を採用しているので、すぐに住めて且つセキュリティもバッチリ。
物件が立地するのは京王井の頭線沿い、吉祥寺駅から2駅離れた「三鷹台駅」から徒歩3分の場所。三鷹台駅周辺には大きなスーパーなどは見当たらず、近場でのショッピングや生活必需品の調達に不備をきたすかもしれませんが、お隣の駅、急行の停車する久我山駅前では薬局や大型スーパーのサミット、ピーコックなどがあるため、渋谷方面から急行に乗って久我山駅前でショッピングを終えてから各駅に乗り換える。というライフスタイルになるかもしれません。
それでもやっぱり住むかどうか決めるには中を見てみないとわかりません。まずは自慢のリビングからどうぞ。
|
「Faine Maison三鷹台」物件詳細はこちら
 |
|
|
無骨でクールな男前空間。
大胆にも天井を覆っている黒塗りのトラス梁が存在感を放っているコミュニティーラウンジ。
110㎡のゆとりのあるLDKのラウンジにはバーカウンターやハンモックまでも完備されていました。
|
|
まるで倉庫のような空間。家の一部というより何処かのイベントスペースのようにも見えます。
照明はトラス梁に取り付けられたスポットライトのみですが、天窓から自然光を取り入れて足りない光量を補っています。
|
ハードウォッシュジーンズのような色合いのロングソファ 。入居者の皆さんが座ればこれぞシェアハウスという絵が撮れそうです。
重厚感のる金属とレンガの組み合わせ。インダストリアルな雰囲気を醸し出します。
明度抑えめの家具にアクセントとしてグリーンポットを装飾。
|
黒をベースにしたバーカウンター。住人の中から住み込みのマスターが現れることでしょう。
梁から吊り下げられているハンモックの座り心地は抜群。包まれるように体にフィットし、そのまま眠ってしまいそうです。
リビングからは物件の裏側のテラスへと移動できます。
|
|
調理を通して会話が生まれる場。
誰にしも共通する”食”は好き嫌いや郷土料理など、共通点を見つけやすいコンテンツで、
調理を通じて相手を知ることのキッカケとなったり料理を教えてもらうなど、キッチンは重要な”コミュニケーションを育む場”です。
|
|
対面型になっているアイランドキッチンにはIHプレートが4つと、同じくそばにとシンクが4つ。4人同時に作業ができます。
もちろん、家具家電と同様にキッチン用具も充実しています。
|
ひとまとまりになっているパブリックスペースを除き、他のスペースはお部屋と各フロアに設置されている水回り設備になります。
|
青空の下でゆったりと時間を過ごす。
ちょうどキッチンスペースの真上に位置するバルコニー。高い建物がないため空が広く、陽の光が心地よく感じます。
ぽつん。と真ん中に設置されているテラス席が小さく移るほどの広さはテラス席だけではもったいない気がするほど。
|
|
|
浴槽とシャワールームはフルリノベーションで真新しく、つい長風呂してしまいそうですが、世帯数が多いため長風呂は避けたほうが良いかもしれません。
ランドリールームもフロアごとに配置されています。洗濯機は3ずつの計6機。奥の扉はトイレです。
|
個性が際立つプライベートルーム、お気に入りのお部屋をどうぞ。
個室の広さはすべてほぼ同一で、1階フロアのお部屋は仕様も同じですが、2階フロアはそれぞれ壁紙が異なります。
|
|
2階のお居室で印象的なのは1畳の広さがある大きなクローゼットとお部屋の明るさ。昼は照明が入らないほど。
冷蔵庫は各お部屋に設置。キッチンへ食材を運ぶためのバスケットなどが必要になりそうです。
|
変わって1階のお部屋は無機質でシンプルな仕上がり。個性の見せ所です。
セキュリティは電子錠を採用しており、誰でも安心して住める環境です。
|
今回ご紹介した「Faine Maison三鷹台」を運営するのは、株式会社ファインセレクトさん。都内を中心に80物件以上の女性専用シェアハウスを運営するファインセレクトさんですが、今回初めて、男性も入居可能な大型物件をオープンされました。複数人で共同生活を送るシェアハウスだからこそ、入居者に安心して利用してもらうようためにセキュリティをしっかり整えたシェアハウスは「シェアハウスに住んだことがない。」という方でも初めに入居しやすい物件かと思います。
渋谷までは電車で一本。所要時間はおよそ20分。都内に仕事で通われる方には一般的な通勤時間内に収まる距離感なので、そこまで苦痛にはならないはず。休日は吉祥寺方面へお散歩がてら、15分程歩いて井の頭恩賜公園で自然と触れ合い、日々のストレスをデトックス。特に公園から吉祥寺の間にはタレントさんも訪れるようなおしゃれな隠れカフェが多くあるそうで、開拓に時間を費やすのも楽しそうですね。
この春、上京や引越しに伴い、新居をお探しの方には嬉しい新規物件であるFine Maison三鷹台。大型は人気なので早くしないとすぐに埋まってしまうかもしれません。新生活を機にシェアハウスを選ぶのもアリかもしれませんね。
/Author:イナミネ

|
|
関連記事
生活の機能性を第一に考えた細かな気遣い。
広いリビング、そして大きなアイランドキッチン。一人暮らしではありえない設備を利用できるのはシェアハウスに住むことで得られる特権ですが実...
「朝活」をルーティーンに。
朝の習慣。様々なコラム記事や雑誌で取り上げられ、その重要性が説かれているのはわかっているものの、中々、余裕を持って朝の時間を過ごすことはむずかしいもの...