
シェアハウス内での学びある生活
|
世界に様々な人がいるよう、シェアハウスでは色々な人が集まります。社会人から学生まで年齢も違えば、それぞれ異なるバックグラウンドも持っている。そんな人たちとの共同生活では新しい価値観や発見があることでしょう。今回ご紹介する物件は東京の落ち着いたベットタウン東武練馬に立地する「コミュニティシェアハウス 絆家」オフィスとして使用されていた戸建物件にフルリノベーションを施したルーフテラス付きの4階建のシェアハウスです。
リビングスペースは暖色を中心とした配色で絵本の世界に出てくる森のようなファンタジックな空間。各階、フロアコンセプトが異なっており、2階の男性フロアはアメリカンビンテージをイメージ。3階の女性フロアはフランスの女の子のお部屋をモデルにした可愛らしい仕上がりとなっているのが特徴的です。入居者同士のつながりを重視する絆家では定期的にイベントを開催。仲間と一緒に楽しい時間を共有できることはとても羨ましいですね。
東武東上線 東武練馬駅から徒歩8分、物件の周辺にはイオンやドンキホーテ、格安のスーパーなど、生活の利便性も兼ね揃えたエリア。人それぞれの価値観や個性に刺激を受けたい方にはうってつけのシェアハウスかと思います。それでは早速ハウスの中を見ていきましょう!
|
「絆家シェアハウス-toiro-」物件詳細はこちら
 |
|
|
縁で繋がる。36世帯との絆を築く。
シェアハウスごとにハウスの雰囲気は違うと思いますがここは何の隔たりもなく、そこにいるだけで暖かく迎えてくれる。
まるでその場は見えない何かでしっかりつながっているような感覚。
|
|
森の入り口。エントランスはフローリングやシューズケースに木材が使用されており、どんな家なのかが伝わってきます。
奥には窓を覆い隠すように天井から壁をつたってのびるグリーンカーテンがありました。これは入居者の方が作ったというから驚きですね。
|
まるで絵本の世界に迷い込んだかのようなダイニング。
切り株をモチーフにしたクッションがとても可愛らしいですね。
どこかアンティークな要素を漂わせる地球儀。インテリアのセレクトにこだわりが見受けらえます。
|
|
ここがみんなの集う場所。
明るめの配色がされた内装が壁面の幾つもの窓ガラスから差し込む光に照らされ鮮やかに。
リビングスペースは光の差し込む森の中をイメージ。
|
|
インテリアの一つ一つが空間を演出しています。そう、キリンもです。
カラフルな椅子はキノコをイメージされているのでしょうか?童話の世界に出てきそうですね。
|
ゆらゆらと揺れる椅子のそばには牛もいます。ぬいぐるみは入居者の方々に可愛がられているそうです。
この空間でどのような会話が生まれるのでしょうか?朝の時間はとても気持ちよさそう。
|
よく見ると小さなところにも絆家の世界観を表わすインテリアが。
2階から上の階は居住フロア。2Fの男性フロアはアメリカンビンテージからインスパイアされたお部屋
各フロア異なるコンセプトの絆家。3Fの女性フロアはフランスの女の子のお部屋をイメージされています。
|
洗面所とキッチンは各フロアに備え付けられているのでわざわざ下に降りてくる必要がありません。
3Fの女性専用フロアのキッチンは女性らしい仕様に。
屋上の開放感が素晴らしく、ウッドデッキは入居者のみなさんで作ったそうです。完成後にはここでビアガーデンをやったとか。
|
|
Wellcome Home! 絆家オープニングパーティー
絆家始めてのオープニングパーティー!
初めてのパーティーはみんなで餃子を作ったり、ハウスを使ってリアル脱出ゲームをしたりなど
入居者同士で交流が深められるものでした。というのも運営者さんがイベント会社を経営されているとか。
|
|
500個以上の餃子はひとつひとつが手作り。途中「疲れたぁ!」と言いながらも楽しそうに作っている光景は実際に参加したくなりますね。
餃子の具材はカスタム可能!これはキムチとチーズの餃子を作っているところ。絶対おいしいです!
|
パーティーの初めはリアル謎解きゲームから。4回建てのハウス内に隠されているヒントを頼りに謎解きをしていきます。
謎が解けた瞬間。難しいだけあって表情から達成感を感じますね。
|
箱を開けると脱出成功!との文字が。流石リアル脱出ゲームです。凝ってます。
一番早く謎を解いたチームには景品が。それはなんと高級和牛!「おぉー!」と歓喜の声が悲鳴に変わるとは、、、
まさかの掲げたお肉が下にいる女性の頭上めがけ落下!誰もが衝撃を受けた次の瞬間、隣の男性が見事にキャッチ!まさにヒーローですね。
|
様々な種類の餃子が。これを作るのは大変そうでした。
ジュワァ〜と音を立て、もくもくと煙を立てとても美味しそう。
|
|
歌い、あなたも家族の一員に迎えられる。
リアル謎解きが終わり、突如部屋が暗くなったと思えばいきなりロウソクに火が灯されたケーキが登場。
入居者の方のギターの演奏と共に絆家のウェルカムソングをみんなで歌う。素晴らしい歓迎の仕方ではないでしょうか。
|
|
こちらが例のケーキです。絆家にやってきたメンバーの方の名前が可愛らしく旗に書かれています。絆家ではつっつきスタイルがあるらしくケーキはみんなで食べました。
|
一本締めは問題なく全て終わったことに感謝するという意味で行うそうですが、
最後は一本締めではなく一本開き。絆家はこれから始まります。
|
いかがでしょうか?今回ご紹介した「コミュニティハウス「絆家」」を運営するのは株式会社絆人さん。実はご夫婦で運営されていて、ご主人はイベント会社の経営をされていることもあり、親睦を深めるためのイベントを催してくれることが期待できそうです。オーナーさんとの距離が近く、一緒にイベントを楽しむ姿はまるで家族のようです。
オープン前でも、運営者さんと入居予定者のみなさんで集まってハウスの内装を作り上げている様はすでに絆が結ばれているように感じました。絆は苦楽を共にすることによって育まれるのかもしれませんね。「絆家」で得られた経験、学び、出会いはきっとあなたの人生の財産になることでしょう。
コミュニティから学び、心の温もりを感じる生活を始めてみてはどうでしょうか? /Author:イナミネ
関連記事
自由な空間で、ヘルシーな暮らしを。
皆さんは、「ヘルシー」という言葉を聞いてどんなものを思い浮かべるでしょうか。
最近では、食生活やダイエットに関する意味合いだけでなく、心と身体...
平成から令和へ。
東京シェアハウスに足を運んでくださる皆さま、今年一年、もしくはもっと長くから、(もしくは最近の人も)、僕らのサイトに訪問頂き、ありがとうございます。
2019年もあと一日...
今回は弊社のグローバル版サイトで展開している留学サービスについてご紹介したいと思います。特徴は、世界中の都市から語学学校を検索でき、WEB上で担当者とやり取りができるということ。sharehouse.inを使っ...
A peaceful place to escape the buzz of city life
Are you ready to start your new dream life at this share house with people from Japan and all over the world? The sharehouse I woul...
留学都市として、日本ではまだまだ馴染みの薄い地中海の島国マルタ。しかし、マルタは知れば知るほど虜になる魅力が満載で、まさに語学留学の穴場と言えるでしょう。前回の記事(マルタ留学のススメ)で...
|