%
READ

シェアハウスとは、簡潔に言うと「一つの建物内にプライベートルームとコモンスペースがあり、キッチンやシャワールームなどを共有しながら、複数の人と共同で生活する賃貸住宅」です。つまり、個室で一人暮らしの気楽さを満喫しつつ、一歩部屋の外に出れば仲間と交流できる、“自由”と“刺激”をミックスした住居スタイルと言えます。

シェアハウスにはさまざまな年代、業界、国籍の人が集まります。自分で選別したわけではない人たちと、全くの偶然で同じ屋根の下に集い、日常を通してさまざまなことを語り合う・・・。それは、新しい価値観・未知の知識との出会いであり、一人では想像もできなかった斬新なアイデアが生まれるチャンスになるかもしれません。こういった日々の暮らしの中で、自分の視野を広げて人生の可能性を広げられることこそが、シェアライフの醍醐味といってもいいのではないでしょうか。

ちなみに、ルームシェアとよく引き合いに出されますが、私的なつながりで部屋を共有するルームシェアに対し、シェアハウスでは主に法人の運営事業者が管理しています。後ほど詳しく説明しますが、運営事業者を介することでトラブルが未然に防げたり、安全面が向上したりとより快適に住みやすくなっています。

今の平凡な日常生活に+αの付加価値を求める方は、是非シェアハウスというスタイルにチェレンジしてみてください。新しい自分に出会えるチャンスがあります。

関連記事
Share house in Kinshi-cho; a city to experience Tokyo Kinshi-cho is the city with a view of “Skytree”, the relatively new symbol of Tokyo. You can see the landmark almost anywher...
  私が2006年にシドニーに来た当初は、シェアハウス情報は、コインランドリーや電柱・新聞・バックパッカーの掲示板など、紙ベースがまだ根強く残っていました。今はほとんどがインターネット。事前に写...
  PROFILE「D-はうす」を運営する「株式会社 K&now」代表の大門秀和さん。   「おかえり」が自然と生まれる空間に。   我々としては、住居人の方々に「安心」して暮らせる空間を提供するこ...
種々の色・柄・形のものをはぎ合わせる工程 人種、出生、性別、価値観など、シェアハウスにはあらゆる面で自分自身とは異なる人たちが集まり、生活を共にします。 もちろん、中にはそのハウ...
 暮らし方の自由度は充実した設備から  一人暮らしの良さ。それは何と言っても自分だけのプライベートな空間があるということ。もちろん一人だからこそ、誰かを気遣って生活音を気にする必要...