%
READ


 いつも「東京シェアハウス」をご覧いただきありがとうございます。

本日(平成24年11月25日)、本サイト 「http://tokyosharehouse.com/」をリニューアル致しました。

サイト展開を開始してから初めてのリニューアルとなりましたが、訪問された方が興味のある物件情報にすばやくたどり着けるよう、見やすさと探しやすさ、使いやすさを考慮したサイト作りを目指し、デザインの変更、情報の整理を行いました。また、サイトのリニューアルの為に、実際にシェアハウスを運営される運営者様に何度も質問させて頂き、運営様様側の貴重なご意見を頂くことで、今回のサイト構成を実現することができたとも考えております。この場を借りて、改めてお礼申しあげます。本当にありがとうございました。

とはいえ、僕らが伝えきれていないシェアハウスの魅力や、サイトとして改善の余地は、まだまだあると思いますので、実際にシェアハウスに住まれている、住んでみたいと感じている方々や、これからシェアハウスを運営してみたいと考えられている方からして、「こういう情報があると嬉しい」とか、「こういう機能があると分かりやすいのに」といったご意見、アドバイス等ありましたら、info@tokyosharehouse.comまで、お気軽にご連絡下さい。


全てを対応する事は出来ないかもしれないけれど、出来る限り多くの人に喜ばれるサイトにしたいですし、足りないなと感じている部分は今後の成長の糧として、サイト運営を続けていきたいとも考えてもいます。

シェアハウスを通して、一つでも多くの新しい交流が始まることを願いながら、これからも活動を続けて参りますので、今後とも、東京シェアハウスをどうぞ宜しくお願いいたします。

東京シェアハウス合同会社
代表 森山哲郎

関連記事
大きな窓と、住居人が自然と集まるリビングと。 JR駒込駅から、坂を下って少し路地に入った所に佇む「江戸や荘」。もともとはラーメン屋が入っていた建物を改装したということですが、どんぶり...
シェアハウスに住むということは、つながりを感じること? 従来の一般賃貸には無い、シェアハウスの特別な要素として、“人とのつながり”があります。一人暮らしとは違い、別の誰かと一緒に同じ屋根の下で...
シェアハウスの交流頻度、第一位は「挨拶程度」。   アンケート記事第2弾となる今回のテーマは、「シェアハウスでの交流」について。 第1回のアンケートでは「シェアハウス生活に求めるもの」について着目...
サイト利用者を対象に、600名以上の方の回答が集まりました!   いつも「東京シェアハウス」に訪問頂き、ありがとうございます。 このサイトに訪れてくださっている皆様にご報告です。...
PROFILESHARE LIFE DESIGN 代表  山本 康弘。松山市出身。留学生の生活サポート事業、学びと繋がりを育むシェアハウス事業、地域の国際化推進事業など、さまざまな活動を手がける。 お互いに学び合い...