%
READ

2つの人気エリアを結ぶ路線、適度な空間

アフター5や休日も思いっきり楽しみたい。

せっかくシェアハウスに住むのであれば、刺激ある場所で日常生活を送りたいと思っている方は多いのではないでしょうか。通勤・通学の時間を減らし、その分、少しでも睡眠時間や仕事終わりのジム通い、ウィンドウショッピング、もしくは友人と語らう時間に充てたい等々、、、何かと欲張ってしまうものですよね。

そこで今回ご紹介するのは、京王井の頭線「三鷹台」駅から徒歩7分のシェアハウス「ドミンゴ井の頭2」。 両手に収まるちょうどいい個室数と「吉祥寺」、「渋谷」という若者に人気の2つのエリアを結ぶ路線上の駅が最寄り。それでありながら、ハウス周辺はとても静かで穏やかな住宅街となっており、居室も広々、賃料も手頃というわけで、共用部で仲間と過ごす時間と自分だけのプライベートな時間、両方をきちんと確保したい方にはオススメなのかと思います。

それでは早速ハウス紹介へどうぞ!

「ドミンゴ井の頭2」物件詳細はこちら

   

吉祥寺駅から電車で2駅、井の頭公園までも徒歩圏内

駅から商店街を真っ直ぐ進み、路地を一つ入った閑静な住宅街に佇むこちらの一戸建ての建物が今回紹介する「ドミンゴ井の頭2」。東京とは思えないほどの静けさの中にひっそりと佇みながら、渋谷までは電車で1本と、都心へのアクセスも良好です!

駐輪場の様子。1人1台駐車してもだいぶ余裕のスペースが確保されています。

エントランスの様子。

玄関の様子。向かって正面右手側にシューズボックスが用意されています。

ウッド調の質感が映えるカラフルなウォール

カラフルなウォールが印象的なラウンジは、何だかその場所にいるだけで、気分が上向いてしまうような明るさとゆったりと寛ぐことのできるゆとりに包まれています。

シンプルなレイアウトながら、ウォールの彩と暖色系の照明、さらには観葉植物が置かれたことにより、何だかエキゾチックな雰囲気さえ感じることができます。

ソファに座り、缶ジュースではなく、瓶コーラや瓶ビールを飲みたくなるこの感覚。共感頂けますでしょうか。

共有ラウンジの壁は運営者さんの手作りなのだとか。カラフルな板を一枚一枚張り合わせたそうです。

また、ラウンジにはテレビが一台設置されています。

本棚には、各漫画も揃えられています。

続いて、小物のご紹介。Barテイストの雰囲気を醸し出すコロナの照明インテリア。

台所であんぐり口を開けるカバの貯金箱。

そして、エントランスにはハウス名の入った表札。

ゴミ箱もハウス内を彩る一つのインテリアとして溶け込んでいます。

キッチンは、シンプルで使い勝手のよいシステムキッチンが用意されています。

シンクの様子。

洗面所・ランドリーの様子。洗濯機・乾燥機がそれぞれ一台ずつ用意されています。

浴室はバス付き。お湯を張って、ゆったり浸かることもできます。

 

1,2階トイレの様子。どちらもウォシュレット付きです。

       

広いスペースのゆったり個室

個室は平均6畳近くのスペースが確保され、お気に入りの家具を一通り設置しても充分寛ぐことができるかと思います。シンプルなレイアウトなのでアレンジもしやすいかと。

202号室の様子。

203号室の様子。

204号室の様子。

205号室の様子。

206号室の様子。

207号室の様子。

 

こちらの「ドミンゴ井の頭2」を運営するのは、「楽しさ開発企業ドミンゴ」さん。今回の物件の他にも既に5物件を運営されている実績があり、性別、国籍分け隔てなく、いろいろな人たちが一つ屋根の下で暮らし、そこで生まれる化学変化というものにシェアの価値を見出しているように思えます。

また、立地と賃料のバランスといったリアルな側面から見ても、最寄駅から近くて、賃料もリーズナブルで、それでいながらゆっくり寛ぐことのできる個室を提供したいという、常に入居者の方たちと同じ目線に立ちながら、真摯な姿勢でハウス運営をされているような気がします。

今回オープンしたシェアハウスも人気エリアにありながら、個室はゆったりと寛ぐことのできるスペースが用意され、ラウンジは少し遊び心のあるデザインで、シェアハウスならではの非日常的な雰囲気をしっかりと感じ取ることができるのではないでしょうか。

特にラウンジを彩るカラフルなウッドウォールと、随所にアクセントとして配置されたインテリアがどこか異国情緒な雰囲気を醸し出し、何だかその場所にいるだけで気持ちが上向くような不思議な魅力に包まれています。

「なかなかこの壁を一人で作るのは大変だったんだから。でも、なかなか上手く仕上げたでしょ?」と言いながら、運営者さんは笑っていましたが、きっとそんなハウスに対する愛情から滲み出る何かしらなのかもしれませんね。

/Author: カガワ

 

関連記事
ウッドデッキで繋がる4つのコミュニティエリア 城南エリアの高級住宅街にひっそりと佇む、ホワイトカラーの外観が印象的な建物。一歩敷地内に足を踏み入れると、まるでリゾート施設のような景...
シェアハウス内での学びある生活 世界に様々な人がいるよう、シェアハウスでは色々な人が集まります。社会人から学生まで年齢も違えば、それぞれ異なるバックグラウンドも持っている。そんな...
大学進学・高校進学・試験対策・医療と自分の目的に合わせて多彩なコースから選択できる! Sydney College of English(SCE)が設立されたのは1987年。その経験と実績から、生徒の求めるニーズ...
古き良き景観の中に新しい風を。 鶴見と聞くと湾岸沿いに発達した工業地帯のイメージが強いかと思います。夕暮れ時、海の向こうのコンビナート群が夕日に照らされた様子は哀愁を感じさせます...
 暮らし方の自由度は充実した設備から  一人暮らしの良さ。それは何と言っても自分だけのプライベートな空間があるということ。もちろん一人だからこそ、誰かを気遣って生活音を気にする必要...