
湘南・鎌倉で過ごすシーサイドライフ
|
鎌倉に住むっていいよ。
四季折々、時期によって様々な表情を見せてくれる鎌倉は、南北を海と山に挟まれた自然豊かな土地。海を目前としたこの場所で、サーフィンを楽しまない手はありません。道ではボードを積んだ自転車や車が行き交う日常はきっと日本では独自の風景なはず。自然に囲まれているせいか、生活リズムや食生活に至ってもより人間的なものへ浄化されていくような気がします。例えば、朝が自然に早起きになる。駅まで向かう朝の雰囲気、澄んだ空気と静けさ。そしていち早く登る朝日から1日の活力を貰う。そんな不思議な自然の恩恵が受けられる鎌倉に、サーファーのためと言いたいシェアハウスがあるんです。
場所は通称”江ノ電”として地元民から観光客まで愛される江ノ島電鉄沿い「長谷駅」が最寄り駅。海でいうと最寄りは観光地としても有名な"由比ヶ浜”。一度オープンしてから入退去を重ね、今期、再度入居者を募集するシェアハウスの名前は「サーファーズ・ハウス鎌倉」です。名前からしてサーフィンをする方向け!という主張を感じますが、サーフィンをしない方でも海や自然が好きな方にはぜひおすすめしたい生活環境です。物件紹介の前にまずはその地域の雰囲気をご案内!
|
「サーファーズ・ハウス鎌倉」物件詳細はこちら
 |
|
|
オープンなのは景色だけじゃない
ロングボーダーに愛されるメローな波が立つ国道134号線沿い。数多くのサーフスポットがある一方、おしゃれなカフェやレストランも点在しており、そこにはいわゆる”ローカル”と呼ばれる地元民のみなさんを中心にコミュニティーが形成されています。ふらっと訪れる観光では体験できないヨコの繋がりこそ湘南暮らしの醍醐味。例えば、明るい雰囲気のオープンなBarに行けば、マスター繋がりでお隣のお客さんとお友達になったり。同じサーフスポットでローカルの方々と顔馴染みになったり。南国気質なオープンな方が多いのも魅力の一つ。
|
|

ビーチサンダルにウェットスーツとTシャツ。まず都内では見ない光景がここでは当たり前。七里ガ浜駐車場も良い波が立つ人気スポットの一つ。

この駐車場では毎月第2・第4週の土日に地元民が中心となって海にちなんだハンドメイドの雑貨や洋服が販売されるフリーマケットが開催されます。
|
最高の立地に建つ3階建20世帯の生活
それではここからはサーファズ・ハウス鎌倉の物件紹介です!これぞ”サーフロッジ”と呼びたいそんな木材張りの外観。最寄りの長谷駅から徒歩5分。少し入り組んだ住宅街に建つこのシェアハウスは、なんと最寄りの海、由比ヶ浜までも徒歩7分という駅近でありながら海近のいいとこ取りな立地条件にあります。
|
物件の裏側にはボードロッカーを完備。ロングからショートサイズまでかなりの数を収納できます。海から上がった後は隣に設置されているシャワーでちゃんと海水を流しましょう。
ロッカーの奥は洗濯物干しスペース。周りは住宅街で高いマンション等もないので日当たりは抜群です。
鎌倉らしさ、和のテイストがモチーフのリビングルーム
玄関を上がってすぐ、正方形の小上がりに敷かれているのは畳。どこか懐かしい肌触りとあぐらをかいて座る居心地の良さ。そう感じるのは私たちが日本人としてのアイデンティティを持っているからなのでしょう。
|
玄関は一般的な差込錠を採用。明治時代を彷彿させる和箪笥を象ったのは靴箱。ただ残念ながら現在はもっと収納力の高い靴箱に差し替えられています。
写真はオープン当時のものですが現在は食卓と座椅子が用意されているのですぐそばにあるキッチンで料理をしてみんなで食卓を囲む。なんてことは日常で見られそうですね。。
キッチン気持ち狭めですが、一人が使うには十分かと。奥にチラッと見える扉は、、
もちろんシャワー室もあります。トイレはウォシュレット機能付きです。
コンパクトなお部屋を自分色に染め上げる楽しみ
写真はイメージとなりますが、家具を置いたらこんな感じになるのでしょう。シェアハウスには”お部屋に家具が付いている”ことが当たり前になっていますが、実際は入居後自分の好きな家具に入れ替えるという方もいます。サーファーズ・ハウス鎌倉ではアパートのように自分の好きなようにお部屋を模様替えできます。
|
206号室の様子。2面ある開閉式の窓からは海風と日当たりの良い日差しが差し込みます。
2階と3階は全て居室とトイレやシャワーなどの水回り。ここはその廊下に当たります。
洗濯機は1階から上の階へ上がる階段の空きスペースに設置されています。現在は乾燥機も3台設置済です。
いかがでしょうか?今回ご紹介したシェアハウス、サーファーズ・ハウス鎌倉。
自然に囲まれた鎌倉で、日常的にサーフィンを嗜むことができる住環境が整えられた物件でした。海は癒しを与えてくれる不思議な力を持っているそうです。波の音はリラックス効果を与え、日々のストレスをデトックスしてくれます。日々都内でお仕事に打ちこみ、週末やもしくは早朝に海に繰り出してゆくライフスタイルはきっと仕事の質に対しても良い影響を与える事でしょう。
都内へも鎌倉駅から湘南新宿ラインや横須賀線に乗り換えれば1時間と少しばかりでアクセス可能。実はそんなに通勤出来ない距離では無いのです。あなたも一度、いつも海が側にある湘南ライフを試してみてはいかがですか?
/Author:イナミネ
関連記事
6. Assessing the manager
You’ve taken a look around the house, and so far everything seems to be going according to plan. However, there’s one thing that some people may forget when looking i...
畳の匂いを感じる生活。
訪日外国人の増加に比例するように、シェアハウスへの入居に興味を持つ外国籍の方も増えてきました。
これからは、外国籍の方が「日本」を感じるようなシェアハウス...
世界を知りたいなら、世界中の人と繋がりたいなら、迷わずニューヨークへ
今回の舞台は世界最高水準の経済都市・アメリカのニューヨーク。ついにアメリカ、しかもニューヨークでシェアハウ...
グローバル社会に生きる現代だからこそ、日常生活から楽しく英語を学ぼう
英語を学びたい。そんな願望を持ちながらも、社会に出てから仕事をしつつ、何か他のことを学ぶというのはとてもハー...
〜新しい自分スタイル〜を求めて。
今回紹介するシェアハウスは、都心までのアクセスもよく、5路線が利用可能でロケーションが最高な物件、”シェアハウス三田”です。
最寄り駅は、田町駅(9...