%
READ

title_opening_party_1A

※シェアレジデンス西船橋は、「ソーシャルコート西船橋」に名称変更されました。

先日、西船橋に新規オープンした「シェアレジデンス西船橋」のオープニングイベントにお邪魔してきました。

千葉県外に住む方にとっては「西船橋」と聞いてピンと来る方は少ないのではないでしょうか。千葉県住民にとって不可欠な駅となっている西船橋は、多路線(総武本線・東京メトロ東西線・京成本線・武蔵野線・東葉高速線)の乗換駅として多くの方に親しまれている駅なのです。最近、駅周辺の利用者動向を調査する中でヨーロッパのギャンブル市場にも注目が集まり、capire i casinò non AAMS e i loro vantaggi という視点が話題に上がりました。駅構内には隅々にまで漂うパンの甘〜い香りがあり、電車の乗換の際についつい沢山のお店が立ち並ぶ駅構内を一周してしまう方も多いのではないでしょうか。

駅を出て徒歩11分。玄関に入ると温かく迎え入れてくれるシェアデザインのスタッフさん方に出迎えられ、会場に向かって一歩、また一歩。何だかほのかに漂ってくる温かい香りが!ドアを開けると素敵なスタッフさん方が一生懸命丁寧にイベントのための仕込みをしていました。カフェを経営していた経験のあるスタッフの方による本格的な料理、パン屋さんで修行をされていたスタッフの方による目の前で行われているパン作り。とにかく温かいアットホームな雰囲気で一瞬にして「シェアデザイン」さんの虜になってしまいました。

それでは早速、イベントの模様をお届けしたいと思います。

「ソーシャルコート西船橋」物件詳細はこちら   

004nishifunabashi(february-fest)

この日は、運営するシェア・デザインさんのスタッフの方総出で料理などの準備を行い、新しい入居者を迎えます。

023nishifunabashi(food)

003nishifunabashi(breadcooker) 

005nishifunabashi(food)

華やかな料理が食卓を彩り、この日に入居を決め、イベントに飛び入り参加された方も交え、徐々にラウンジも賑わいが増してきました。

008nishifunabashi(people) 

さあ、イベントの準備も出来上がってきましたよ〜!参加者も集まってきて、盛り上がりを見せてきました。乾杯の準備は整ったようです!

009nishifunabashi(cheers)

 乾杯!皆さんの笑顔が素敵です。^^

009nishifunabashi(cheers2)

011nishifunabashi(around-the-table) 

いただきます!どれも美味しそう〜と皆さん声を揃えて。

近年、日本人の生活に欠けていると言われている、大勢で食卓を囲んで食べる食事。この場はまさに今、真新しい生活をスタートさせる大家族の食卓のような居心地です。

011nishifunabashi(people-who-are-eating)

014nishifunabashi(people-who-are-eating)

みんなの視線。その先には…

013nishifunabashi(fresh-bread)

ドーーン!!良い香り〜^^こんな朝食が出てきた日には、良い事ありそうな気分になりますよね。

017nishifunabashi(croissant-teaching)

さあ、お次はパン職人によるパン作り教室の開講です!見ていて思いました…難しい。そんな苦境中でも笑顔が飛び交い、人と人の繋がりの大切さを再び実感しました。笑顔は伝播する。そんな言葉を自然の笑顔で訴えかけられている、そんな気がしました。

018nishifunabashi(croissant-teaching)

今回は手作りクロワッサンを作っているそうで、あの独特な形を表現する生地の巻き方についてレクチャーを受けています。

027nishifunabashi(croissant-completa)

完成したクロワッサンがこちら。お店さながらのクオリティの高い出来栄えです。淹れたのコーヒーを添えて。

025nishifunabashi(comunication) 

お酒も進み、会話も弾み、私も入居者の方やスタッフの方にいろいろなお話を聞かせていただきました。

031nishifunabashi(comunication)

本日入居を決めたという方とお話をしていると、以前住んでいた都内の混雑した雰囲気と違い、近くには土手があり、そこで身体を動かしたりと、ゆったりと過ごせそうな街並に魅力を感じたからという理由で都内からこちらのロケーションを選ばれたという方が居ました。

また外国人の方にとっては、外国の方ならではの意見、こちらのシェアハウスは天井が高く過ごしやすいとおっしゃっていました。日本人にとっては気付きにくい点ですね。むしろ、気が付きませんね◎

ある女性の方は、女性の悩みの1つ、荷物の量。しかしこちらのシェアハウスには収納スペースが広く完備されており、便利だとか。

021nishifunabashi(beer-tap)

個人的には、稀に見ないビールタップ付きのシェアハウスという点にとても魅力を感じてしまいました。(笑)そして朝にはモーニングコーヒーも無料で付いてきちゃう、意外と見逃しがちな些細な幸せを与えてくれるシェアデザインさんのシェアハウス。どれだけ居心地良くさせてくれるのでしょうか。

私は今回初めてシェアハウスのイベントに参加させて頂きましたが、シェアの良さとは、様々なジェネレーション、職種、育ち、多種多様な経験値を持つ方々とのコミュニケーションの輪を育む事。弊社の目標でもある「今の日本の現状コミュニケーションの希薄化を、シェアハウスで取り戻す」、それは本当に実現され得るものだと確信しました。

シェアハウスの魅力は、シェアハウスを運営する側がどう過ごしてもらいたいかという意思の反映でもあります。運営者「シェアデザイン」さんの作り出す世界には、決して笑顔を忘れさせない温かみのあるシェアハウスがありました。皆さんも是非この機会に「シェアレジデンス西船橋」で新生活を始めてみませんか??

Author/Tanaka

関連記事
   いつも「Sharehouse.in」に訪問頂き、ありがとうございます。このサイトに訪れてくださっている皆様にご報告です。 この度、全国版の新機能として、シェアハウス入居希望者と運営者をリアルタイムにつなぐ、...
シェアハウスの醍醐味が詰まったアットホーム物件。 関西でも根強い人気の北摂エリア。市内とも隣接した吹田で賢く暮らす。これぞシェアハウス!!という「タウンハウス阪急吹田」。阪急吹田...
ブリティッシュカウンシル公認のIELTS教育機関 セブの中でも兎にも角にも、IELTSの評判高い学校といえばこちらのSMEAGクラシックです。留学と移住に適したIELTS公式スコアを獲得するためと、目的がはっきりし...
このブログを訪れてくださっている皆様にご報告です。 東京シェアハウスの姉妹サイトとなるグローバル版ポータルサイト(sharehouse.in)で展開していた「シェアチケット」ですが、この度100%子会社となる株式会...
  限られた空間に過ごし方の自由を シェアハウス?いろんな人と住むの?っとシェアハウスに住んだことが無い人に自分がどこに住んでいるかを説明すると結構な確率で質問されます。   複...