%
READ

シェアハウスとは、簡潔に言うと「一つの建物内にプライベートルームとコモンスペースがあり、キッチンやシャワールームなどを共有しながら、複数の人と共同で生活する賃貸住宅」です。つまり、個室で一人暮らしの気楽さを満喫しつつ、一歩部屋の外に出れば仲間と交流できる、“自由”と“刺激”をミックスした住居スタイルと言えます。

シェアハウスにはさまざまな年代、業界、国籍の人が集まります。自分で選別したわけではない人たちと、全くの偶然で同じ屋根の下に集い、日常を通してさまざまなことを語り合う・・・。それは、新しい価値観・未知の知識との出会いであり、一人では想像もできなかった斬新なアイデアが生まれるチャンスになるかもしれません。こういった日々の暮らしの中で、自分の視野を広げて人生の可能性を広げられることこそが、シェアライフの醍醐味といってもいいのではないでしょうか。

ちなみに、ルームシェアとよく引き合いに出されますが、私的なつながりで部屋を共有するルームシェアに対し、シェアハウスでは主に法人の運営事業者が管理しています。後ほど詳しく説明しますが、運営事業者を介することでトラブルが未然に防げたり、安全面が向上したりとより快適に住みやすくなっています。

今の平凡な日常生活に+αの付加価値を求める方は、是非シェアハウスというスタイルにチェレンジしてみてください。新しい自分に出会えるチャンスがあります。

関連記事
PROFILE(左から)コトーさん(28歳):○東京都出身○入居2カ月半○会社員(システムエンジニア)、りえさん(36歳):○神奈川県出身○入居2カ月半○会社員(グラフィックデザイナー)、わっちさん(34歳):○北海道出身○入...
つながりを創る場所づくりを 小竹向原駅から徒歩5分のところにある、シェアハウスotowa。コンセプトとして「音でつながる」を掲げ、人気のtetote houseシリーズのシェアハウスが9月末にオープンしました!...
自粛期間を経て、会社と家の往復だけでは息が詰まることを身をもって感じた方もきっといるはず。だからこそ、ハウスの中で交流したいときに人とお喋りしたり、一緒に料理を作ったりできるシェアハウ...
Realize the dual life, the trend life style of 2019 Recruit Holdings Inc., a mega firm in business of lifestyles, has announced that “dual life” is expected to be one of the tren...
都心の賢い住まい方 都心のど真ん中に暮らす。そんなこと、しっかりとした収入がないと到底実現が遠い。。そんな風に考えがちですが、プライバシーを保った必要最低限のもの以外をシェア...