%
READ

title_crann_terrace_mizonokuchi_3A

個性溢れる家具と統一感のある配色で、落ち着きある大人の空間を演出

趣味で、インテリアショップをよくまわることがあります。厳選された輸入家具が揃う小さなお店からIKEAのような大型店舗までこだわりはないのですが、ショールームがあるお店は特に気持ちが高揚します。

統一された空間を眺めながら、自分自身のライフスタイルと照らし合わせ、日々の暮らしを想像するのは、かけがえのない特別な時間だったり。ところが、ショールームで目にするような理想の暮らしを現実にするのはなかなか難しいものです。

ショールームでセレクトされた家具をまとめて購入できればと願ってみても、それはお財布との相談で叶わないし、一点一点買い揃えるのも、そのときどきで好みや趣向も異なり、結局統一感に欠ける空間になってしまいがちです。

そこで、今回ご紹介するのは、東急田園都市線・大井町線「溝の口」駅から徒歩8分の全45室の大型シェアハウス「クランテラス溝の口」。洗練された家具と統一感のあるシックな空間がとても魅力的。さらには、上質でありながら、居心地の良い不思議なバランス感覚で、日々の暮らしに彩りを与えてくれます。

革張りのソファ、木材の自然な質感を生かしたテーブル、スチール製のイージーチェア。どれをとっても、素敵なアイテムばかりで、きっとその空間に一歩足を踏み入れれば、虜になってしまうのではないでしょうか。

それでは、早速ハウスの中を見ていきましょう!!

「クランテラス溝の口」物件詳細はこちら 

   
crann_terrace_mizonokuchi_024

エントランスは、光と影を作り出す間接照明がアクセントに

間接照明を随所で用いた演出は、少し背伸びした大人の雰囲気が漂います。ところどころに配置された観葉植物も程良いアクセントになっています。 

crann_terrace_mizonokuchi_029

外観の様子。もともとは企業の社員寮だったそうで、しっかりとした造りとなっています。 

crann_terrace_mizonokuchi_028

建物のサインも立派です。夜になるとライトアップされ、上品な印象となります。

crann_terrace_mizonokuchi_031

また、エントランスの隣には各部屋ごとのポストが用意され、さらには、宅配BOXまでも。不在時に荷物が受け取れるので、大変便利です。 

crann_terrace_mizonokuchi_026

エントランス内に入ると、右手に個人ごとのシューズボックスが用意されています。 

crann_terrace_mizonokuchi_033

やはり無骨な印象の空間の中に、緑がちょっとでも垣間見えると何だか安心しますよね。 

crann_terrace_mizonokuchi_006

一続きの開放的なリビング&ダイニングは、廊下の余剰スペースも余すことなく

メインのリビングとダイニングの間に特に仕切りなどはなく、一続きの開放的な空間が広がっています。冒頭でも説明したように、上質な質感の家具が配置され、統一感のある団らんの場として仕上がっています。 

crann_terrace_mizonokuchi_001

大画面テレビの前に配置されたソファは革張り。寛ぎながらも、お洒落な空間に酔いしれるひとときもまた一興。 

crann_terrace_mizonokuchi_015

ガラステーブルとレザーの椅子の相性も抜群。こんな食卓だったら、料理の盛り付けにもこだわりが出てきそうです。 

crann_terrace_mizonokuchi_023

共有スペースまでの通路には、入居者のポラロイド写真と名前が載った自己紹介スペースが設けられています。 

crann_terrace_mizonokuchi_044

通路幅が広いため、余剰スペースもテーブルと椅子を配置し余すことなく、共有スペースとして活用。 

crann_terrace_mizonokuchi_010

マガジンラックには、グルメ雑誌やインテリア雑誌が並んでいます。そのときどきでラインナップも変わるのでしょうね。

crann_terrace_mizonokuchi_007

リビングのガラステーブルの脚は、ハンドルを回したら、今にも水が噴き出しそうな感じ(実際水は噴き出しませんが、、) 

crann_terrace_mizonokuchi_012

ダイニングスペースはオープンキッチンとダイニングテーブルが並行して並んでいます。 

crann_terrace_mizonokuchi_016

コンロとシンクは向かい合うようにしてそれぞれ4つ設けられています。 

crann_terrace_mizonokuchi_036

仕事、遊び、寛ぎ。気分や目的別に選択できる共有スペース

また、厳選された家具だけが魅力的なのではなく、目的ごとに使い分けることのできる共有スペースが複数設けられているのも、クランテラスの魅力の一つ。 

crann_terrace_mizonokuchi_035

こちらは持ち帰った仕事や資格の勉強をするにはうってつけのクワイエットルーム。 

crann_terrace_mizonokuchi_038

外でがっつり仕事をこなし、気分を変えて家へ戻ったら、マイペースに仕上げに取り掛かる。メリハリがついて効率もアップするかも。 

crann_terrace_mizonokuchi_040

こちらは防音室の様子。スクリーンを広げて、映画鑑賞するのも良し、椅子を移動してダンス・ヨガスタジオとして使うのも良し。様々な使い方ができそう。 

crann_terrace_mizonokuchi_041

映写機やDVDプレーヤー(プレステ) も最初から用意されています。

crann_terrace_mizonokuchi_053

外に出るのは面倒という方も、室内に喫煙室があるのは朗報なのではないでしょうか。 

crann_terrace_mizonokuchi_048

女性専用の水回りには、ゆったりとしたスペースのパウダールームを設置。まるでホテルのよう。

crann_terrace_mizonokuchi_050

また、バスルームには浴室テレビが備わっており、何とも贅沢な時間が過ごせそうです(女性専用のみ)。 

crann_terrace_mizonokuchi_055

ランドリーは洗濯機・乾燥機共に有料となっています。 

crann_terrace_mizonokuchi_(202-1)

個室はスタンダードで使いやすい間取りと、充実した収納スペースが魅力的

個室の9割は12㎡のスタンダードな間取りとなっており、収納スペースも備え付きです。多少荷物が多い方でも、お部屋の中に収まるかと思います。 

crann_terrace_mizonokuchi_058

収納スペースの様子。段もそれぞれの用途でうまく使い分けることができそうです。 

crann_terrace_mizonokuchi_(103-1)

こちらは3室のみの1階の個室。フルリノベーションされているため、とっても綺麗な仕上がりです。 

こちらの「クランテラス溝の口」を運営するのは、東京ディフェンスさん。30年にも及ぶマンション管理・賃貸仲介の実績を持ちながら、新しい未来の暮らし方として、シェアハウス事業に携わったのは、昨年秋のこと。1棟目の久が原にあるシェアハウスは、ほぼ満室稼働を続け、住んでいる方たちのお話を聞いてみても、運営者さんがしばしば面白い企画やイベントに誘ってくれるのだそうで、とても楽しんでいる様子でした。 

運営者さん曰く、今回の物件のコンセプトは「ヒトと家具」だそうで、特定の人たちに響くものよりも、とにかく住み心地にこだわり、且つ、ついつい誰かを招き入れたくなるような空間に仕上げたとのことです。

また、溝の口という立地も魅力的で、電車は3路線利用することができ、渋谷までも一本というアクセスの良さは改めて着目すべき点かと思います。

暮らしの中に溶け込む上質な家具。住み心地を重視した空間づくり。気分や目的によって使い分けられる共有スペース。まさに、日々の生活に付加価値をもたらしてくれる住環境がこの場所にはあるのかもしれません。 

/Author:カガワ

 

関連記事
使い方は無限大!仕事や趣味に没頭できる大空間ラウンジ 「クリエイティブ」。 近年、このキーワードは様々な分野で重要視され、耳にしない日がないほど、日常的に使用されるワードとなってい...
日本との時差もあまりなく、JALだけでなくANA便の就航も決まり、さらに日本との行き来がスムーズになったオーストラリア。気候の良さ、治安も比較的よいことからも語学留学・ワーキングホリデーで選ぶ国として...
3種の文節が生み出す、自然空間に浸る 昔ながらの商店街が温かく迎え入れてくれる、五反野。近くの北千住だけでなく、上野、秋葉原、銀座、霞ヶ関、六本木など乗り換えなしでいけるアクセス。...
“言葉“を意識してみる。 「人生、即、芸術。」これは「太陽の塔」を手がけた芸術家:岡本太郎さんの言葉ですが、この言葉と出会った時、酸いも甘いも、苦い経験も恥ずかしい思いも全部ひっく...
 心地いい暮らしと、交流の両立。 OSAKA METRO 谷町線の千林大宮駅から徒歩3分、京阪電車の千林駅から徒歩10分、下町情緒が漂うこの街に、新築のシェアハウス「KAE OSAKA」がオープンしまし...