
ホッと寛ぎ、羽を伸ばす。ザ・邸宅ライフ
|
今回ご紹介するのは、JR総武線「新小岩」駅より徒歩4分の女性専用シェアハウス「新小岩Machiya」。こちらのシェアハウスは、もともと庭付きの大きな邸宅をリノベーションして全10室のシェアハウスへと姿を変えました。
ヨーロッパから取り寄せたという壁紙をあしらったアクセントの効いたリビング&ダイニングを中心に、水周り設備など共用部分のスペースと数もゆったりと確保され、日々の暮らしのゆとりと寛ぎを実現した居住空間に仕上がっています。
最寄りである新小岩駅を通る総武線は秋葉原や新宿などのオフィスが集中するエリアにも直通で向かうことができるので、通勤・通学にも適しているようです。
また、女性専用だからこそ、セキュリティにはより一層の気を配られており、玄関の鍵は、暗証番号式のタッチパネル方式のオートロック。ドミトリー部屋には貴重品を保管する金庫が用意されているなど、安全・安心な暮らしを送るための配慮がなされています。
それでは、早速ハウス紹介へどうぞ!!
|
「新小岩Machiya」物件詳細はこちら
 |
|
|
ステンドグラスをあしらった開放的なエントランス
玄関のドアを開け、ひとたびハウス内へ足を踏み入れると、開放的なエントランススペースがあなたをお出迎え。正面の窓からは中庭を見渡すことができます。
|
|
|
玄関を上がり、真っ直ぐと伸びる廊下を突き進むと、共用のラウンジにぶつかります。
|
白と赤を基調にした明るいリビング&ダイニング
こちらが共用のリビング&ダイニング。家具はナチュラルテイストの色調でまとめられ、赤い色の壁紙が全体的にほんわかとした雰囲気を引き締める挿し色の役割を果たしています。
|
|
|
写真、手前側がソファの置かれたリビングエリア。奥側のスペースが食事などを取るダイニングエリアとなっています。
こちらがそのダイニングテーブル。皆で食卓を囲えば、自然と会話も弾むはず!
|
|
リビング&ダイニングのお隣にはキッチンがあります。
通路も幅が広く、ストレスフリーで料理を楽しむことができそうです。
キッチン傍に佇むカバの置物。常に空腹であんぐり口を開けています。早く小銭を。。
|
独立洗面台の様子。大きな鏡が付いているのが嬉しいですよね。
トイレにも洗面台が。何だかとても贅沢なお手洗いですね。
|
こちらが2Fのお風呂場となります。洗濯機も設置され、お風呂に入るついでに洗濯もどうぞ。
浴室の様子。女性の方なら足を伸ばしても、まだ余裕がありそうなくらい広々とした浴槽です。
|
こちらは2Fバルコニーの様子。天気の良い日は洗濯物を外干しすることもできます。
こちらは中庭の様子。この写真では閑散としていますが、今後緑溢れる庭園に変貌を遂げるのだとか。
|
|
 |
|
|
|
|
システムキッチン付き、ドミトリータイプなど豊富なラインナップから選べる個室
個室はベッドやデスク、収納が用意されたスタンダードなタイプから、2人で同じ空間をシェアするドミトリータイプ、キッチン付きの個室など、それぞれの好みに合ったタイプからお選び頂けます。
|
|
|
101号室は一見、和室っぽい仕様ではありますが、床はフローリングとなっています。
103号室はお部屋自体はスタンダードな造りとなっていますが、窓から中庭を見渡すことができます。
|
こちらは202号室の与数。見ての通り、居室広さ・収納もなかなかのものなのですが、それだけじゃありません。
なんと本格的なシステムキッチンが搭載されています。自分の部屋で料理を楽しむこともできます。
201号室の様子。こちらも202号室同等の広さを誇り、シンプルで使いやすい間取りとなっています。
|
|
こちらのシェアハウスを運営するのは、現在、都内で20棟の女性専用シェアハウスを手掛ける株式会社ファインセレクトさん。きめ細やかな対応で、様々なニーズに応じた管理・運営をされている印象があります。特別、豪華で派手なつくりのハウスではありませんが、日常の生活を送る上で欠かすことのできない、ゆとりや寛ぎを与えてくれる場所なのではないかと思います。
また、「新小岩Machiya」の近くにはほぼ同時期に「亀戸Machiya」、少し離れた場所ですが、都会暮らしを満喫できる「勝どきOasis」がオープンしています。もし、気になる方はサイト上で是非チェックしてみてください。
いよいよ待ちに待った夏の到来。しかし、連日うだるような暑さの猛暑が続く初夏。中庭で水浴びをしながら、スイカを頬張り、夕涼み。何だかそんな画が妙に似合ってしまう邸宅でのシェアライフ。
今までにない出会いと暮らしを軸に、夏らしい爽やかな思い出をたくさん作ってほしいなと、陰ながら密かに願っているのです。
/Author: カガワ

関連記事
新築×ヴィンテージは家を好きになる
日常生活をどれだけストレスフリーにすることができるのか。当たり前ですが、生活の基盤になる上で、住居選択は様々な暮らしの側面を考えるのが重要だ...
伝統的家屋 日本式住居様式。
家族団らん。冬の季節になると居間に集まりこたつに入りながらみかんを食べる。そんな日本の伝統的アニメ”サザエさん”にも登場する「茶の間」。現代では西洋式...
シェアから生まれる安心感。
シェアハウスの中にはこれからの可能性を感じるユニークなものがあります。その一つに「シングルマザー向けシェアハウス」というシェアハウスがあるのをご存知で...
PROFILE株式会社チューリップ不動産 水谷 紀枝。1995年、大学卒業後、グラフィックデザイン会社に就職。結婚退職した後、専業主婦の間に宅地建物取引主任者の資格を取得。 大手不動産会社へ就職、長女の出...
このブログを訪れてくださっている皆様にご報告です。
世界中にあるシェアする暮らしを紹介できるよう、活動しておりました東京シェアハウスの姉妹サイトとなる、「シェアハウス(Sharehouse.in)」ですが...