%
READ

sharehouse_ryugaku_banner_3A 

このブログを訪れてくださっている皆様にご報告です。

本日より、僕らの運営するシェアハウスのポータルサイト(グローバル版)上で、海外にある語学学校の掲載をはじめました。また、海外で生活を始められる方や留学される方をサポートする事業をはじめましたので、ご案内申し上げます。

世界中のシェアする暮らしが探せるポータルサイト「SHAREHOUSE.IN」
http://sharehouse.in/jpn/ 

sharehouse_in

「シェアハウス」に加え、新しく「スクール」も検索可能となりました!

手にしているスマートフォンを通すことで、誰もが世界中の情報にアクセスできたりする時代なのに、現実社会で体験しようと思っても、留学に対するハードルは相変わらず高いままだし、海外渡航の費用を理由に留学を断念している方のお話を耳にすることも少なくありません。

ビザの問題などで事前に留学先を決めなければいけない場合もあるけれど、渡航前に日本国内のエージェントに相談し、漠然と数年間の留学プランを決定するのではなく、遠方にいる教育機関の担当者やホームステイのファミリー、シェアハウスの運営者さんと直接やり取りをしてみる。どこで勉強するか決めてはいないけれど、現地到着後にシェアハウスに滞在し、現地で情報収集をしてみる、勉強する分野を決めてみる、そんな留学スタイルがあっても良いと思うのです。

DSC_6020

世界各国で学校を展開する語学教育機関を運営している「ユーロセンター」さん

1_large

毎年32カ国以上から集まる留学生を迎え、英語レッスンを行っている「Access Language Centre」さん

自分の意思で動いた距離や工程は留学費用を大幅に抑えるだけでなく、現地で生活を始めたからこそ、知り得る情報もあると思うし、国内にいるときには見つけることができなかった自分にとって大切なコトを見つけられたり、再認識できることだってあるはず。そうした体験の積み重ねは、新しい生活をより有意義なものへとつなげてくれるとも信じています。

勿論、現地到着後の生活に不安を抱える方もいれば、期間的に余裕の無い方、ビザのような簡単には解決できない問題に頭を悩ませている方もいると思います。

ですので、留学費用を最低限抑えながら、それでいて、抱えている方の不安や悩みを払拭する方法はないだろうか、どんなサービスを提供すれば良いのだろう、とみんなで考えて僕らの活動すべき方向性を見いだそうとしてきました。結果、留学先を検討している街には、宿泊施設のホストや教育機関の担当者だけでなく、必要に応じて、直接相談ができる方や、アドバイスや情報を提供してくれる人がいれば良いんじゃないか、つまり、街ごとに「コンシェルジェ」として、様々なご要望に対応できる体制を整えていけば良いんじゃないかなという答えに辿り着きました。

 幸運なことに、早速シドニーでは、現地に「コンシェルジェ」として、無料カウンセリング、現地宿泊施設や留学先教育機関の相談・ご案内、授業料などの送金代行、転校・延長手続き、現地生活サポート(銀行口座開設、タックスファイル申請ご案内)など、色々、ご相談頂くことも可能な体制となりました。

シドニーやオーストラリアのその他の街にご訪問される方がいらっしゃいましたら、一度、お問合せをされてみては如何でしょうか。国内では聞けない情報や、サイトには公開していないプロモーション情報などを聞く事ができるかしれません。

シドニーコンシェルジェ 

「コンシェルジェ in シドニー」Sharehouse Australia
http://sharehouse.in/jpn/profile/view/2/675/

こうした体制は、オーストラリア、シドニーからのスタートとなりましたが、僕らはシドニーに限らず、世界中のいろんな場所でつながりが生まれるような体制づくりを目指していきたいと考えています。

シェアする暮らしをきっかけに、皆さんが、より多くの人に有意義な毎日が送れるような、それが世界中に広がっていくような、そんな活動を続けていきたいと考えておりますので、どうぞ末永くお付き合い頂ければ嬉しいです。

東京シェアハウス合同会社
代表 森山哲郎

 

 

 

関連記事
都市の生活に触れながら、静かで落ち着いた暮らし 田舎や、都市周辺に暮らしてきた人なら誰しも一度は、大都市での暮らしに憧れたことがあるのではないでしょうか。そして、まばゆい光のスカ...
生活に向き合う大切さ。 「丁寧な暮らし」。少し前から、そんなフレーズをよく耳にするようになりました。 日常の些細なことに気を配ることで、自分なりの楽しみができて心にも余裕が生まれ...
シェアハウスの住み心地を追求したCouverture(クーベルチュール)シリーズ 昨今、シェアハウスは日々進化を遂げ、メディアでは洗練されたデザインと一人暮らしでは決して得られない豪華な...
人も猫も暮らしやすい住空間 今回ご紹介するのは、JR山手線、都営三田線、メトロ南北線「巣鴨」駅、山手線「駒込」駅から徒歩10分の、閑静な住宅街にある女性専用シェアハウス「シェア...
こちらの物件の運営は2019年9月10日に、合同会社manaシェアに変更しています。 ハイブリッドな住みやすさ  今回の物件は「閑静な住宅街に位置するコンパクトな女性向けシェアハウス」との...