
穏やかで収まり良い住空間。家庭的な住まい。
|
シェハウスに住む。どんな感覚かというと、家に”いとこ”が入るよう感じがします。兄弟ほど近くはないが親縁関係にある近しい関係。年は変われど、対等に接することができる”いとこ”と遊ぶのはとても楽しかった。
一つ屋根の下、部屋は違えど同じ家。家に帰ってくると「おかえり」と声が聞こえるのでしょう。そんな密な関係が14世帯の規模感からは得られるのではないでしょうか。
都営三田線 本蓮沼駅から徒歩8分の立地。水道橋まで17分、オフィス街として開発の進む大手町は22分と都市へのアクセスも程よい距離。物件の近くには地元の温泉がいくつかあり、昔ながらの空に高く立つ煙突のある銭湯の光景は趣を感じます。備え付けのレンタルサイクルにまたがり、ひとっ風呂浴びてくるのも楽しいかもしれませんね。
それでは物件の詳細を見ていきましょう!!
|
「Couverture板橋」物件詳細はこちら
 |
|
|
地下とは思えない明るい仕様の共有スペース
1階の廊下から地下へと続く階段を降ると現れるリビングは全体的に明るい印象。ホワイトウッドなどの明るめの家具も空間演出に一役買っています。
|
|
壁に取り付けられた大型テレビを見ながらみんなで晩食を楽しむ生活ができるのでしょう。
フロアはすべて木材のフローリングの仕様。馴染み深さを感じるのは木材の持つ性質なのでしょうか。
|
ホワイトウッドとの相性が良い観葉植物。癒されますね。
物件は車の通りが多い道から離れた住宅街。近くに学校があり、チャイムの音がどこか懐かしさを感じます。
全14室の物件。コミュニティを大事にするならちょうど良いかと。
|
玄関には物件名にもなっているCouvertureの文字がおしゃれに。
こういった小さなものが空間を作り出す大事な役目を担っているのですね。
キッチンは小さすぎず、大きすぎない使い勝手の良いスケール。
|
家電製品も充実したラインナップ。入居して家電を買いそろえる必要はありません。
|
|
スタイリッシュな居住空間にこだわりの機能性を追加
居室の特徴は生活に合わせた設計がされているため、そこにあってほしい!というところにコンセントがあるなど入居者に快適に過ごしてもらいたいという運営者様の思いが詰まっています。
|
|
ハンガールームの壁紙は居室ごと異なる個性的なデザインとなっています。
お部屋には冷蔵庫も!わざわざ下の階まで降りる必要はありませんね。
|
3階の居室は採光がよく、部屋干しでも問題なさそうです。
ベットのそばにはコンセントとUSBポートが。ベットでスマートフォンを充電できたら良いだろうという配慮から取り付けたそうです。
|
ドミトリーよりもプライベート性を確保。新感覚の”ペアルーム”
通常のドミトリーとは違い、寝室を壁で隔てることによって個人のスペースを得ることができました。
|
|
一見カプセルホテルのようですが、意外にも幅があり天井も圧迫感のない程度なので寝室はドミトリーながら自分のお部屋のよう。
壁には明るめの照明とシェルフを設置。この空間は自分でコーティネートが可能。
|
今回ご紹介した「Couverture板橋」を運営管理するのは、株式会社FOR.Cさん。新たにオープンしたCouvertureシリーズ。 コンセプトのCouvertureとはフランス語で「カバー(覆い」を意味するそうで、製菓の仕上げに用いる上質なコーティングチョコレート、 クーベルチュール・チョコレートが由来とのこと。 そんな上品なチョコレートを口にした時のような、ふんわりとした幸福感を日常で感じられるようなシェアハウスを提供されています。
帰ってくる場所がある。それは実家を出たり、一人暮らしをするとより感じやすく、居場所に対し感謝の気持ちを抱けます。 帰ってきたら誰かがそこにいて、声をかけてくれる毎日はとても幸福な日々ではないでしょうか。
シェアハウスに住むということ。それはきっと家族のようにあなたの生活の一部になることでしょう。
/Author:イナミネ
関連記事
あらゆる分野でスキルアップを目指す、「知識」を深め、「体験」を培うシェアする暮らし
西武池袋線「桜台駅」徒歩10分、都営大江戸線「新江古田駅」徒歩12分の場所に位置する「x-garden 桜...
シェアハウスの住み心地を追求したCouverture(クーベルチュール)シリーズ
昨今、シェアハウスは日々進化を遂げ、メディアでは洗練されたデザインと一人暮らしでは決して得られない豪華な...
面白いアイデアには、面白い人達が集って、面白い場所になるというお話。
「ゼロベースからクリエーターが自分の才能を自分の住まいで表現できるシェアハウスを始めたいんです」。そんなお...
オーナーの洒落っ気に包まれた大人下宿系シェアハウス!
大阪の旭区に「リーズナブル」というテーマのわかりやすいシェアハウスが登場しました。 光熱費込みでも40,000円弱(2015年4月時点)で暮らせる非常に...
プライバシー確保、9割は「イメージ通り」もしくは「イメージ以下」
こんにちは。アンケート結果第7弾です。
本日のテーマは「シェアハウスでのプライバシー」について。
やっぱり共同生活となると、どれく...