計算し尽くされた居住空間 |
日本のことわざで「類は友を呼ぶ」と言いますが、いわゆる上流階級層の方々には、同じような職業や地位の方々が引き寄せられるように集まってるように思えます。そんな方は人との交流を重んじ、似たような人との時間を大切にすることでハイレベルな交流体験を得られる好循環にあるのではないでしょうか。「シェアハウスでの暮らし」と聞くと一般的に若い方向けなライフスタイルのイメージがありますが中には金銭的にも余裕がある方でもシェアハウスでの生活を選ぶというケースもあります。そんな方に選ばれるシェアハウスとは一体どのような物件なのでしょうか。 今回ご紹介するシェアハウス、Modelia Colors WAKAMATSUCHOは早稲田大学のキャンパスが立地する早稲田の閑静な住宅街のさらに奥まったところに静かに佇んでいました。早稲田は学生の街とはいえ、静かで学生に向けた格安スーパーなどがあり、生活にはとても便利な土地柄です。最寄りの早稲田駅の東西線は乗り換えに便利な駅が多く通っており、乗り換えに便利な駅の飯田橋駅までは4分(有楽町線、南北線)大手町駅までは10分(丸の内線、千代田線、半蔵門線)のアクセスで都内各地への通勤に支障はきたさないかと。 物件は著名な建築家によって設計されたデザイナーハウス。計算し尽くされた居住空間が導線となり、似た価値観をを持つ人が集まるようにプライベートエリアは設計されかつ、パブリックスペースは照明の密度による明るさで5つのエリアを表現しています。一般的なシェアハウスとはどこか違いを感じるModelia Colors WAKAMATSUCHO。内装の一つ一つに意味合いや入居人同士でシナジーが生まれるよう工夫された内装デザインは一見の価値ありです。 さて、それでは早速中を見ていきましょう。 |
「Modelia Colors WAKAMATSUCHO」物件詳細はこちら
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
いかがでしょうか?今回ご紹介したシェアハウス、Modelia Colors WAKAMATSUCHO を運営・管理されるModeliaさんはもともと都心を中心に賃貸コンセプトマンションをプロデュースしてきましたが、今回初めてシェアハウス事業に進出。ハウスの仕様もデザイン性がありながらハイスペックな居住性を確保し、非日常とも言える新たなライフスタイルを提案してくれます。
様々な人が地下に設けらられたリビングスペースに降りてくることによってまた一味違ったシェア体験ができるかと。グルーピングされたリビングスペースで時には一人でPC作業や読書に集中したりするときはカウンタースペースやソファースペースに。はたまた、入居者同士の交流をするにはダイニングスペースやシアタースペースでの寛ぎの時間を同じくすれば自然と会話が生まれるのではないでしょうか?このシェハウスでは一つ一つのシチュエーションでの会話から仕事にも生かせるような有意義な情報を得られることが期待できるかもしれません。
/Author:イナミネ |