
国籍や年齢の垣根を越えた、多世代・多国籍で暮らす住まいの可能性
|
シェアハウスでの生活は、時に思わぬ人との出会いを運んできてくれるのも魅力の一つ。性別や年齢が異なることは、もはや日常茶飯事で、ものの考え方やその人が暮らしていた国の文化や慣習までも異なる場合があるから面白いものです。
今回ご紹介するシェアハウス「シェアヴィレッジ川崎」は、多世代・多国籍を一つのコンセプトにしており、広い空間の中に大小様々な7つのコモンスペースが用意されているため、それぞれの用途や目的によって場所を使い分けできる点が何とも魅力的。
そんな住まいでの日常のシーンを思い浮かべてみると、国籍が異なれば、お互いの言語を教えあい【住まい=語学教室】になる他、花嫁修業をしたい女性などは、礼儀や作法の教養がある世代からたくさんのことを教えてもらったりと、一人一人が誰かの先生となって、それぞれが「学び」を得る場所になるのではないかと想像します。
もちろん、「違い」があるからこそ、時に衝突する場面はあるかと思いますが、それ以上にその場所で得られる「学び」や「経験」は、あなたにとってかけがえのない財産になるのかもしれませんよ。
それでは、早速ハウス内を見ていきましょう!!
|
「シェアヴィレッジ川崎」物件詳細はこちら
 |
|
|
京急大師線「小島新田」駅徒歩9分。大型スーパー「コストコ」までも徒歩圏内
「京急川崎」駅から乗り換え約9分で、最寄りの「小島新田」駅まで到着することができます。「小島新田」は始発駅ともなっているため、座席に座りながら通勤することも夢ではないのかも。また、ハウス近くには大型スーパーの「コストコ」があるため、何かと生活するには、便利な立地となっています。
|
|
エントランスの前には、ずらりと居住者用のポストが並んでいます。
中へ入ると、広々としたエントランスラウンジが広がります。シューズボックスは写真の右手に設置されています。
|
エントランスラウンジは、外へ出掛ける前や帰宅後に、ほっと一息つける憩いの場になるのかも。
取材に訪れたときにも、絶賛活動中だった「ルンバ」。文句も垂れず、黙々と1階の共有スペースを綺麗にしてくれています。
|
|
広い空間を生かしたリビング&ダイニングは、自分だけのお気に入りの場所を探す楽しみ方も
エントランスを上がって、すぐ左手がリビング&ダイニングとなっています。ゆったりと寛げるソファスペースと食事や会話を楽しめるダイニングスペースがひと続きになっていて、とても開放的な空間を作り上げています。
|
|
リビングに入ってすぐの場所には、飲料水の自販機だけでなく、カップ麺やコーヒー専用の自販機まで用意されています。ちょっと小腹が空いた時なんかは、大活躍しそうです。
この角度から見渡すと、どれだけ広いかわかりますよね。大きなソファを配置しても、まだスペースにゆとりがあります。
|
ソファスペースには、70インチの大型液晶テレビが用意され、仲間と寛ぎながら、番組を視聴することができます。
リビングの奥がダイニングとなっており、大小様々なテーブルが配置されています。
ダイニングの窓際には、本格的なゲームが楽しめるダーツ台が用意され、ここで遊ぶ人の姿も日常の風景に変わるのかも。
|
ダイニングの隣りには、食堂だった時代の名残を残すキッチンスペースが用意されています。
4台のシステムキッチンが並ぶように配置され、使い勝手は◎。通路も広々としているため、混雑することはなさそうです。
カウンターの吊り棚には、トースターや電子レンジがずらりと並んで置かれています。
|
|
プレイルーム、シアタールーム、屋上バルコニー等、用途や目的に応じて自由に選択できるコモンスペース
広々としたリビング&ダイニングに留まらず、ハウス内の至るところにコモンスペースが用意されています。その日の気分や用途に応じて居場所を選択できるのは、何よりも贅沢なのかもしれませんね。
|
|
2階プレイルームの扉は、まるで学校の教室のような佇まい。懐かしさが押し寄せてくると共に、何だか胸が高鳴りますね。
プレイルームは、遊びと寛ぎが融合した空間に仕上がり、特にこの季節は、窓から降り注ぐ陽の光がとても心地良いのだとか。
|
ハンモックで本を読みながらうたた寝したり、ヨガマットを敷いてみんなで適度に体を動かしたり、使い方は無限大。
お風呂上がりの飲み物は、卓球1番勝負で決めるのはいかがでしょう。白熱すること間違いなしですね。
また、1階には、リビングとは他にシアタールームが用意され、誰にも邪魔されず、映画の世界にどっぷりと浸りたいという方には、オススメですよ。
|
室内には、レトロ感漂う往年の名作のポスターが張り巡らされ、映画館に訪れたような高揚感に駆られることでしょう。
畳の香りが安らぎを与えてくれる和室は、応接間として活用することができます。
さて、最後にご紹介するコモンスペースは屋上です。昼間は外でカフェを楽しんだり、夜は天体観測や工場のライトアップを眺める楽しみがあります。
|
|
各階ごとに用意された水回りは、暮らしやすさを重視した充実のラインナップ
水回りはフロアごとにそれぞれ用意されているため、わざわざ階段の上り下りをしなくても、その階ごとで一通りの生活を送ることはできそうです。そのため、ONとOFFの切り替えが付けやすく、メリハリある日常を過ごすことができるのではないでしょうか。
|
|
洗濯機が3台と独立洗面台、さらには、1人1ブロック使うことのできる棚が用意されています。
|
通路が広めに確保されているため大人数人が立ち並んでも、それほど窮屈さは感じません。
2~3階には、ミニキッチンとランドリーが併設した水回りが用意されています。
洗面台とシャワールーム、トイレが併設した水回りも各階ごとにあります。
|
|
充実した収納が用意されたプライベートルーム
個室は平均6.5帖の広さが確保され、収納スペースも充実しているのが魅力的です。また、ベッドや机、椅子ミニ冷蔵庫など最初から用意されているので、すぐにでも新生活を始めることができます。
|
|
階ごとにフロアエントランスのペイントの配色が異なり、彩り豊か。
居室フロアの様子。窓からは燦々と陽の光が入り、昼間は電気をつける必要もありません。
|
居室の様子。写真を見ただけでも、収納の多さがわかるかと思います。荷物の多い方は助かりますよね。
また、2~3階フロアの居室には専有のベランダが付いています。
|
|
|
「シェアヴィレッジ川崎」を運営・管理するのは、株式会社メイショウエステートさん。これまで、大田区を中心に小規模のシェアハウスを15棟以上も手掛けられている実績がありながら、意外にも大型物件を運営されるのは初の試みだそうです。ポップな配色のカラーリングやフロアごとのサインは、運営者さん自らペイントを行ったそうで、どこかハンドメイド感がほどよく残っているのも魅力の一つとなっています。
大人数での生活の場合、コモンスペースが一箇所だけになってしまうと、空間的にだけではなく、どこか心理的にも窮屈さを感じてしまいますが、7つも居場所が用意されていれば、その日の気分や目的に応じて選択できるため、何とも贅沢な使い方ができそうですね。
また、少し都心から離れているということもあるのでしょうが、これだけのスペースが用意されているにもかかわらず、賃料がお手頃な設定であることも、実はとてもありがたかったり。
この街のことよく知り、近くにある商業施設をうまく使いこなせば、決して生活しにくい場所ではないのかと。むしろ、最寄りの駅が始発駅ということもあり、実は穴場スポットなのかも。
様々な年代、様々なバッググラウンドを持った人たちと過ごす時間は、いつしかあなたに「気づき」と「学び」を与えてくれる大切な場所に変わり、この場所から次のステージへ羽ばたく時には、一回りも二回りも成長した自分に会うことができるのかもしれませんね。
/Author: カガワ

関連記事
あらゆる街を網羅する好アクセス
時は江戸時代。武士達が暮らす高台「山の手」の下で、町人達が暮らし、商工業の発展した低地を人々は「下町」と呼ぶようになりました。
現在の下町は商業の...
吹き抜ける風と川音が心地良い、カフェスタイルのラウンジ
海での暮らし、山での暮らし。住む場所の環境が異なれば、 住む家のつくりやデザインも異なり、それぞれの環境に適した家が生み出...
月2回の英会話アクティビティと国際交流を通して、英語を楽しみながら学ぶ
立地、賃料、デザイン性、コンセプト。シェアハウスに限らず住まいを選ぶ際には、各々が優先したいと思うポイントが...